☆今日は今年度最後となる学習参観・学級懇談会です。何とか時間をつくって、子どもたちの頑張りをぜひ見に来てください。○徒歩でお越しください ○保護者証を身につけ、スリッパを持参して、正門からお入りください ○《今後の行事予定》21日(金)学習参観・学級懇談会 C−NET 自分の日 25日(火)卒業を祝う会リハーサル 卒業式練習開始 26日(水)地域子ども会・集団下校 教職員定時退勤日 27日(木)児童集会 社会見学(3年) クラブ活動(最終) 28日(金)卒業を祝う会 C−NET

場を清める

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も自分の担当場所に行き、それぞれが役割を果たしてくれていました。自分が使った場所、みんなが使う場所をきれいにする。当たり前を当たり前に。すばらしいことです。
 みんなのおかげで今日も学校はきれいになりました。ありがとう!!

学習のようす【1・2・3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は木曜日。司書の方が図書室にいてくださっています。読み聞かせで1年3組のみんなが本の世界へ。

学習のようす【4・5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 I can do my best if I take classes with C-NET.

非行防止教室【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 大阪府警少年サポートセンターの方にお越しいただき、5年生を対象に非行防止・犯罪被害防止教室を行いました。
 子どもたちにわかりやすいように、ペープサートを活用し、「万引きは犯罪であることを理解する 」、「万引きをした時の、お家の人や被害者の気持ちを考える 」、「誘われたときに断る勇気を持つ 」、「ルールを守ることの大切さを理解する 」ことなど、大切なことを教えていただきました。「非行の入口」とも言われる万引き防止だけでなく、たばこの有害性、いじめ問題、声かけ被害等にも触れていただきました。
 ご家庭でも、放課後や休日の過ごし方、スマホを持たせているご家庭は使い方についても、改めてお話いただきますようお願いします。

児童集会はじまる

画像1 画像1
画像2 画像2
 児童集会スタート!講堂と運動場に分かれての縦割り班活動が始まりました。6年生5年生が1年生や2年生を迎えに行ったり、何班やったっけ?とうろうろする人や、講堂?運動場?上靴?下靴?と行ったり来たりの人も。初めての活動ですものね。
 今日の目玉は『チェーンゲーム』!各班が、名前のあいうえお順や4月から3月までの誕生月順で並んでいきます。手や指で合図するのはOKですが、言葉では伝えないのがルールです。
 できた、できなかったも大切ですが、コミュニケーションをとりながら名前や誕生月を知ることも目的のひとつ。みんな、どうだったかな。
 集会委員会のみなさん、ありがとう!各班のリーダーたち、ありがとう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

三津屋だより(学校だより)

学年だより

お知らせ

運営に関する計画・学校評価