令和7年、学校創立112年目の年です。みんな仲よく、元気いっぱいの岸里の子どもたちです。
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校日記
最新の更新
林間学習を終えました
みんな帰ってきました!
出発
清掃活動
おなかぺこぺこ
挑戦中
励ましながら
冒険の里
自由時間
朝食
林間最終日スタート
2日目終了
お休みなさい その2
お休みなさい
お風呂でさっぱり
過去の記事
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
【水遊び1】(7/12 1年生)
生活科の学習で水遊びをしました。シャボン玉コーナーでは、大きくて長いシャボン玉ができてみんなびっくり。まとあてコーナーでは、自分で描いたおばけに水を当てました。砂場では、山を作ったり、カップでポコンと形を作ったり、どろんこ遊びをしたりして楽しみました。
次の時間には、プールにも入ってとても楽しい1日でした。
【本日の下校について】(7/10 1・2年生)
雷雨のため、学校待機しておりました1・2年生については、今(15:20ごろ)から下校を開始いたします。
【本日の下校について】(7/10)
午後2時20分ごろより関西地方に、強い雨と雷が来ています。
1・2年生は、この後、下校時間を向かえますが、児童の安全確保のため、現在の雨や雷が収まるまで、教室で待機します。いきいき活動参加児童は、通常通りいきいき教室へ移動します。
【伝統芸能に触れる】(7/7 6年生)
6年生が歌舞伎の鑑賞に行きました。とはいっても、一般のお客様と一緒に見る正式な公演です。大阪松竹座で伝統的な舞台を味わいました。なかなかできない経験です。どんなことを感じたのか、楽しみです。
【6年】非行防止教室(7/6)
昨日の5年生非行防止教室に続いて、きょうは西成警察から講師をお招きし、6年生への非行防止教室がありました。
特に夏休みを前にして、SNSを通じてだったり、街なかで出会った人達を通じてだったりなど、子ども達が被害に遭う機会や犯罪に巻き込まれる機会が増えやすい時期でもあります。
自分の身を守るにはどうするのがよいか、また、周りの人に心配をかけないようにするにはどうすればよいか、6年生一人ひとりが考えるきっかけになりました。
11 / 28 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
いじめに関する通報窓口「いじめSOS」
大阪市の教育
大阪市小学校教育研究会
アクセス統計
本日:
13 | 昨日:17
今年度:43
総数:201085
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2023年8月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
8/1
5年林間学習最終日
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
配布文書
→過去の配布文書はこちら
配布文書一覧
学校だより
令和5年度学校だより 7月号
令和5年度学校だより 6月号
令和5年度学校だより5月号
令和5年度学校だより4月号
校長室だより
ささやきのこみち第2号
ささやきのこみち第1号
学校いじめ防止基本方針
「大阪市いじめ対策基本方針〜子どもの尊厳を守るために〜」(令和3年度改訂版)
学校だより(2022年度)
令和4年度学校だより 7月号
ほけんだより(2022年度)
令和4年度保健だより 4月号
図書だより(2022年度)
令和4年度図書だより 5月号
非常災害時の措置
2023 非常災害時の措置(4月保存版)
ほけんだより
令和5年度ほけんだより 7月号
令和5年度ほけんだより 6月号
令和5年度ほけんだより 4月号
携帯サイト