☆KAMINO151 3学期は翌年度に向けての「0学期」として準備の学期!日々を大切にしよう☆
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
なかよし学級
新規カテゴリ
最新の更新
全国大会 8月3.4日開催
高学年
夏の象徴
教員研修
葉月
「プール開放」
プール開放 1〜3年
プール開放 4〜6年
プール開放 1〜3年
プール開放 4〜6年
蔵書点検
図書館開放
プール開放 5年生
プール開放 4〜6年
夏休みプール開放
過去の記事
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
「3年生」新しく習った漢字を使って文を書いてみよう
新出漢字の学習の様子です。
新しく学習した漢字を使い、文を考えました。
3つの新出漢字の内、2つを使って文を書いたり、漢字ドリルに書いてある文に言葉を付け加えて、自分なりの文を書いたりすることができました。
「どんな文書けた?」と学び合いもしました。
家庭学習でも文を作って、使える力にして欲しいと思います。
いのち・いじめについて考える日
いのち・いじめについて
一生懸命に考えて、感想を書きました!
こちらをクリック ↓
『いのち・いじめについて』児童感想文
『いじめ』を絶対にゆるさない
『いじめ』に負けない
『いじめ』から守る
「いじめ」と思った、知った、見たら必ず大人に相談です!
先生と香簑っ子のやくそくを守りましょう!
「4年生」書写が始まりました。
3年生の復習としてたくさんの筆使いがある「水玉」を書きました。
道具の使い方や書くときの姿勢などを思い出しながら書きました。
「学校」児童朝会
児童朝会で物当てゲームをしました。
班のみんなで何が横切ったのかを考えています。
ラストゲームは、〇〇先生が横切ってましたね。
「6年生」 修学旅行に向けての平和学習
ピース大阪からお借りしているパネルを使って、資料館をつくり、子どもたちと見学しました。
たくさん気づきがあり、平和の尊さ、命の大切さ、戦争の恐ろしさについて主体的に学ぶことができました。
90 / 121 ページ
<<前へ
|
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
149 | 昨日:63
今年度:25399
総数:275504
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2023年8月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
NHK for School
「おうちで学ぼう!」
配布文書
配布文書一覧
学校
「学校園における働き方改革」プリント
電子書籍EBSCO eBooksご利用の案内
河川における水難事故防止リーフレット
「ぷりんとひろば」ご利用について
学校いじめ防止基本方針
大阪市いじめ対策基本方針
香簑小いじめ防止基本方針
相談窓口 高学年
相談窓口 低学年
学校のやくそく
香簑小「学校安心ルール」
香簑小のやくそく
香簑小あんあんマップ
夏休み中の交通事故防止について
大雨による河川増水(氾濫)時の措置について【神崎川】
大雨による河川増水(氾濫)時の措置について
香簑安全マップ
学校評価
令和5年度 運営に関する計画
第1回学校協議会実施報告書
学校だより
7月号
6月号
5月号
校長室だより
学校新聞(夏)
『いのち・いじめについて』児童感想文
携帯サイト