12月(師走)霜寒:あっという間に日が暮れます!不審者の事案が増えています。安全な下校のためにさっさと帰宅します!

クリスタルアニマル(3年・図工)

前回の続きで作品作りが進んできました!家から持ってきた卵のパックや、ペットボトルなどの材料を工夫して作っています。マジックで色付けをして、きれいな仕上がりになってきました。「次はうさぎ作ろう!」「亀を作ります!」など、楽しく活動ができております。作品作りの材料集めのご協力ありがとうございました。また、完成した作品は懇談期間中に廊下に展示しておく予定ですので、楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風とゴムのはたらき(3年・理科)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生になってから初めての実験でした!自分で作った車に、強い風と弱い風をあてたとき、どこまで進むのかについての内容です。強い風では10メートルくらい・弱い風では5メートルくらい進むとクラスのみんなで予想していました。実際に実験を行うと予想通りに進んだ子もいれば、ぜんぜん進まない子もいました。「なぜだろう?」と考え込む子もいていました。次は、ゴムを引っ張ったときにどれくらい進むかになります。楽しみですね!

いろいろな音色を感じ取ろう(5年・音楽)

画像1 画像1
画像2 画像2
「リボンのおどり」の合奏をしています。リコーダーソプラノ、アルト、鉄琴、木琴、小太鼓、タンバリン、低音楽器のパートで行っています。繰り返しを様々なパートの組み合わせで演奏し、一つの曲として作り上げました。


他の楽器の音色を聞きながら、音が重なりあう心地よさを感じ、合奏することができていました。

6.26給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、

・豚肉の甘辛焼き
・五目汁
・のりのつくだに
・米飯
               です。


のりのつくだは、食材を砂糖としょう油を使って甘辛く煮付けた日本料理が
「佃煮(つくだに)」です。特に知られてるのは、海苔・小魚・貝類・海藻
などですが、牛肉や昆虫なども使われます。佃煮は現代でも「ご飯に合う」として
世代を問わず人気がある料理です。佃煮は江戸時代から続いている、歴史ある料理です。
徳川家康が漁師たちを江戸に呼び寄せて住まわせた「佃島」が名前の由来となっています。
佃煮はおいしいだけでなく、長期保存することもできます。

豚の甘辛焼きはいつも人気ですが、五目汁とのりのつくだにも意外に人気でした。
のりのつくだがあったので、子どもたちはごはんにつくだにと,おかわりしてモリモリ食べていました。

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。



野菜が実りました(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科で育てている野菜が実り始めました。
「先生、トマトが赤くなったよ」「枝豆がたくさんできてるよ」と実りを喜ぶ声が飛び交っています。おいしそうな状態のものは収穫して持ち帰っています。
花壇の雑草抜きもしました。みんなで草を抜いたので、花壇がだいぶきれいになりました。

図工では、画用紙でわっかを作り、冠やブレスレット、ベルトにしました。思い思いに変身し、みんなで見合って楽しみました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)