「体罰・暴力行為等に関するアンケート」は18日(火)、「期末個人懇談会希望調査」は19日(水)〆切です。よろしくお願いします。

あさって(7月25日)はどんな日

画像1 画像1
「かき氷」の日?!

 「かき氷」の日は、日本かき氷協会が制定した日です。「かき氷」の別名は「夏氷」。
だから、「な(7)つ(2)ご(5)おり」という語呂合わせで、7月25日は「かき氷」の日となったそうです。
 もう1つは、1933年7月25日に、当時としては過去最高気温である40.8度が山形県で記録されたことに由来しているそうです。
 では、「かき氷」の「かき」ってどんな意味があるのでしょう?
国語辞典を調べてみると、「欠き氷」と書いてありました。
(1)氷を細かく砕いたもの
(2)削り氷にシロップなどをかけたもの が「かき氷」の由来になっていました。
 今ではいろいろな「かき氷」なるものが出ていますね。歴史や種類を調べてみるのも面白いかもしれませんね。

生魂っ子をみんなで育てています8

画像1 画像1
夏休みは、先生たちもお勉強1

 教育委員会事務局 英語イノベーショングループより指導主事をお招きし、外国語指導の研修を行いました。
 大阪市は、外国語指導が教科となるとともに、モジュール型の英語学習にも取り組んでいます。本校も月曜日と木曜日は英語タイムを設定し、発音の練習やリスニング、手遊び歌に取り組んでいます。
 今回は経年テストの結果から見た課題を中心に外国語指導のポイントを学びました。外国語を身近に感じられるよう、今回の研修を活かして、それぞれの学年に合った学習の工夫を行っていきます。
Let's enjoy English!!

夏の水泳特別練習

生魂っ子115
「校長先生! ここまで潜れるようになったよ!」

 今日と明日、午前中に学年を区切って「水泳特別練習」を行います。
 第1日目の今日もマンツーマンや小グループでしっかりと練習して帰りました。
 担当する先生も、なんとか泳げるようにしたい、と熱心に指導していました。
 プールカードを取りに来た児童は、
「ここまで顔をつけられるようになった。」
「5mまで泳げた。」
「今日、合格した!」
と嬉しそうに報告して帰りました。
 学校は来週から、外壁や修繕工事のために足場が組まれ、工事が始まります。そのため今年は2日間しか水泳特別練習ができません。明日も登下校に気をつけて、元気な笑顔で会いましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生魂のHP

画像1 画像1
いろいろなカテゴリーで表示しています

 本校のHPをよく見ていただいている方は、お気づきだと思いますが、見出しの上に次のようなカテゴリーで分類しています。

1.健康・安全を第一に考えて
 … 健康面や衛生面に関する内容・安全に関する内容をUPしています。
2.読解力を究める
 … 校内研究として取り組んでいる読解力の育成に関連した内容をUPしています。
3.生魂っ子をみんなで育てています
 … 地域などの学校以外の連携における関連した内容をUPしています。
4.あさっては何の日
 … 生活や科学、歴史や文化などに関連した内容をUPしています。前任校では、ノートを1冊決めて、学校が発信することを自分でまとめたり調べたりして雑学を増やし、それが日々の学習に役立ったと校長室に報告に来た児童もいました。
5.生魂っ子
 … 本校の取り組みや学習の様子に関連した内容をUPしています。終業式の日までに「生魂っ子114」まで発信しています。
6.以外の内容
 … 教育関連団体や学校からの連絡、児童朝会での校長講話の共有を目的とした内容などをUPしています。

 内容によっては、複数のカテゴリーに当てはまったり、関連したリンクを貼ったりすることで、より多くの情報が得られるようにしています。

「今年のHPは、カテゴリーがあることで、HPの見方も理解しやすいです。」
「色がついているので、にぎやかで楽しみです。」
「毎日楽しみに見ています。子どもがあまり学校のことを話さないので、学校の様子がよくわかって嬉しいです。」
等のお声を1学期いただきました。

 たてわり遠足では、20回にわたって、できるだけリアルタイムに校外学習の様子を発信していきました。
 2学期は、「自然体験学習」や「修学旅行」といった、宿泊行事も予定しています。離れて学習している我が子の様子は、心配もあり健康面も含めてとても気になるものです。
携帯電話から発信していくので、電波の様子にもよりますが、できるだけ児童の様子を発信していきます。
今後とも、学校HPをお楽しみください。
画像2 画像2

生魂っ子をみんなで育てています7

画像1 画像1
 2万アクセス

 4月からの学校HPの閲覧数が2万アクセスを超えました!
 大阪市の学校HPが現在の様式になって、11年目になりました。
 この10年間の生魂小学校のアクセス統計総数は、163165でした。
 平均すると、毎年のアクセス数は、16316前後ということになります。
 しかし今年度は、1学期だけですでに2万アクセスを超えることができました。
 生魂小学校に関心を持っていただき、児童のがんばっている様子や本校の取り組みの様子、教育の考え方や子どもたちの将来に向けた願い、などの様々な観点を、保護者の皆様をはじめ、地域の方々や教育に携わっていらっしゃる方に広く発信することで、共有を図ることができ、とてもうれしく思います。
 これからも、本校の教育をどんどん発信し、生魂っ子をみんなで育てていきたいと考えています。どうぞよろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31