最後の学級活動
大掃除のあとは、最後の学級活動です。
明日から夏休み。 元気に過ごしてください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すみずみまで
すっかりキレイになりました。
皆さん、ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一学期の汚れを
大掃除が始まりました。
ありがとうございます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第一学期 終業式
一学期の終業式を、体育館で実施しました。
校長講話 全校生徒の皆さん、おはようございます。 今年の梅雨は始まりが早くて長く、ようやく開けそうな気配です。 しかし活発な梅雨前線、線状降水帯が何回も発生し、 九州北部、中国、先日は秋田など東北にも被害をもたらしました。 大阪は豪雨の被害がなく、本当に助かっています。 そして、連日の暑さ、酷暑・熱帯夜が続いています。 コロナ感染第九波も心配ですが、やっぱり今は熱中症が一番です。 水分補給をしながら、炎天下での運動に特に気を付けてください。 これから運動部は、夏の大会が始まります。 3年生は引退をかけての戦いとなる人もいるでしょう。 吹奏楽部も夏の地区大会が近づいてきました。 暑い中、とても大変ですが、健康を保ち、 目標に向かって悔いのないよう頑張ってください。 さて、4月からの1学期も今日で終わりです。 振り返ってみて、この1学期はいかがだったでしようか。 ゴールデンウィークまではコロナで振り回された日々でしたが、 このように全校生徒が一堂に集まっての集会もでき、 修学旅行や一泊移住、体育大会も無事に終わり、 成果の大きかった一学期となりました。 1年生は初めての中学校生活。 小学校とは大きく変わり、戸惑いも多かったでしょうが、 毎日の授業や先輩との部活動、様々な取り組みを通して 大きく成長してくれたと思います。 もう、どこから見ても小学生には見えないのではないでしょうか。 そして、2年生。 後輩ができ、勉強も部活動も、毎日が充実してきたと思います。 様々な取り組みや行事、学年集会で作り上げた団結力。 これからもこのまとまりを大事にして、 胸張れる学年集団を作りあげていってください。 そして、3年生。時のたつのが早いですね。 もう受験生なんて言われるようになりました。 思い出に残る修学旅行が懐かしいですね。 瀬戸内海の青い海。しまなみ海道を満喫しました。 愛媛松山での体験学習。大和ミュージアムでの平和学習。 広島宮島での買い物や広島焼きが懐かしいですね。 これからの受験勉強でしんどいとき、 あの二泊三日を思い出しましょう。 そして、みんなが光輝いた体育大会。 素晴らしい快走は、まだ記憶に新しいところです。 これから中学最後の夏休みです。部活動と勉強の両立。 一日一日を大事に頑張ってほしいと思います。 さて、1学期の終業式にあたり、皆さんに二つお話をします。 一つ目は「平和の大切さ」についてです。 今年は戦後78年。太平洋戦争が終結して78年の歴史が流れました。 戦争を体験している方は、年々少なくなっています。 戦後、日本は激動の時代をくぐり抜けますが、 我々の先祖がたくさんの苦労を重ね、命をつないでくれたからこそ、 今の私たちが存在します。 君たちも私も、今、ここに居るのは 奇跡の上に成り立っているということです。 改めて、両親やおじいちゃんおばあちゃんたちに感謝しましょう。 一方で、ロシアとウクライナの戦い。まだ続いています。 そして、国内では安部元首相が撃たれて亡くなり一年が経ちました。 紛争、殺人事件、交通事故、地震や大雨などによる自然災害。 残念ながら、悲劇は続いているのです。 やっぱり私たちが今を生きているのは奇跡と言えます。 いただいたこの命、これからも大切に、 そして亡くなった人の分まで頑張って生きていきましょう。 二つ目は、「家族や仲間を大事に」ということです。 残念ながら一学期の間に、ラインやSNSのトラブルがありました。 便利な世の中で、進化充実をとげる携帯電話、スマートフォンですが、 人間の心をむしばむ要素も持っていて、 これを悪用する大人、真似てしまう子どもがいるのです。 スマホは嫌がらせや誹謗中傷のために使うものではありません。 一部の大人の行為をマネてはダメです。 悪い言葉を使って自分のストレスを発散しないでください。 相手の命を縮めるきっかけになります。 そして一度きりの人生、相手やまわりからの攻撃で、 一生を棒に振ってもダメです。 あなたを支える大人や仲間がたくさんいるのです。 あなたたちは価値ある人間として、この世に生まれています。 自分の命を大切にし、周りを傷つけることなく、 笑顔で支えあえるよう努力してください。 今一度、スマホの使い方を改めて考えましょう。 さあ、3年生は、これから進路獲得に向かって動き始めます。 すでに、スイッチを押してスタートを切った人もいるでしょう。 高校では、オープンスクールも始まります。 進路獲得に向けて、自分には今何が必要か、 よく考えて過ごしてください。 自分の目で、自分の足で、 進路という扉を、切り拓いていきましょう。 夏休み。楽しいこともあるでしょうが、 夜更かしなど夏の危険性もあります。 スマホの使い方をはじめ、ゲームなど遊び心、海や川での水の事故、 SNSによる悪い大人の誘い、アルコールやたばこ、 体をむしばむ大麻や覚せい剤、犯罪に手を出すこと、 いくらでも羽目を外していいよと、中学生に悪魔は誘ってきます。 元に戻れない堕落した生活や、取り返しのつかない事件も待っています。 自分の一生が、この夏休みで大きく変わるかもしれません。 気のゆるみは、コロナや熱中症でもわかるように厳禁です。 よく考えて行動してください。 それでは、この夏休み、コロナや熱中症に気をつけて健康を守り、 命を落とすことのないよう元気で過ごしてください。 何か心配事が起こったら、必ず学校に連絡してください。 8月25日には、全員が日焼けした顔を見せることができるようお願いします。 生徒指導主事より ・夏休みの過ごし方についての注意事項 賞状伝達 ・ラグビー部 ・ソフトボール部 ・吹奏楽部 おめでとうございました。 すべての部活動、この夏休みも倒れないように頑張ってください。 生徒会役員より ・エコキャップ運動のお礼 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の登校風景
一学期最後の朝。
生徒たちが元気に登校してきました。 おはようございます! ![]() ![]() ![]() ![]() |
|