子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

1年生 遠足のしおりを読んだよ

5月12日の全国遠足のしおりを読んで、みんなでいろいろなことを確認しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

今日の学習は、種子の発芽に必要な条件はなにかを探る学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 道徳科

「小さな草たちにはくしゅを」の学習です。身近な自然とのふれあいがテーマです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会  校長先生のお話です。

昨日配布しました学校新聞「淀川の風」でも紹介しましたが、先週の水曜日4月26日が創立記念日で、淀川小学校は創立102年を迎え102才になりました。歴史と伝統のあるこの淀川小学校で学んでいることに誇りを持ってほしいと思います。これからも皆さんの手で、この淀川小学校の新しい歴史と伝統を作ってください。よろしくお願いいたします。

 先週は、学校生活の3つの約束「アヒル」の「ア」挨拶についてお話をしました。挨拶は、「明るく、いつも、先に、続けて」挨拶をしてください。「自分や周りの人を幸せにする一番簡単なとても大切な方法です。」とお話をしました。声を出して挨拶できていますか。これからも、挨拶に心がけてください。

 さて今日は、「アヒル」の「ヒ」人の話を聞く。についてお話をします。3年生以上の皆さんが持っている辞書を引くと、聞くには、「聞く」と「聴く」の2つの漢字が載っています。「聞く」の意味は、声や音を耳で感じて知る。活用として「聴く」は、理解しようとして自分から進んで注意して聞くときに使うとあります。
 「聴く」という漢字は、耳に目と心を+(プラス)しているように見えます。ただ耳からきいているだけでなく、話している相手を目で見て、心で話を聴くことが大切です。
 また、「聴く」の右側を見ると十四の心とも見えます。「素直な心で聴く」「平等な心で聴く」「広い心で聴く」「共感する心で聴く」「新しい心で聴く」「温かな心で聴く」「感謝する心で聴く」などの心を持って聴いてほしいと思います。
 同時に新しいものを学ぶ視点を持つと、皆さんの大きな成長につながっていきます。

これから皆さんにやってほしいことがあります。それは「耳でなく目と心で人の話を聴く。」ということです。先生のお話をしっかり聴きましょう。クラスで発表している人がいたらその人を見て聴きましょう。また、お友達がお話をしていたら最後までお話を聴きましょう。この聴き方ができるようになれば、クラスで発表する人が増えたり、話し合い活動が楽しくなったりします。そしてクラスの雰囲気や人間関係も良くなります。よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食は、きびなごの天ぷら、豚肉、わかたけ煮、ごはん、牛乳です。きびなごは、あたたかい海を好む魚です。春から初夏にかけて、卵を産むために日本の海岸近くにやってきます。この頃のきびなごが一年で一番おいしい時期(旬)です。きびなごは、体調10センチメートルぐらいの小さな魚です。体の横には、銀色と青色の帯のような模様があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/15 学校閉庁日