25日(火)は、教職員研修のため全学年5時間授業です。

健康・安全を第一に考えて25

画像1 画像1
台風が近づいています

 熱中症警戒アラートでは、今日も熱中症の危険性が極めて高い予測となっています。十分にお気を付けてお過ごしください。
 また、今週は台風7号が接近しています。災害情報や気象情報にお気を付けください。
 生魂小学校は、16日まで学校閉庁日になっています。安全、健康に気を付けて、充実した夏休みをお過ごしください。
画像2 画像2

1学期の学習に関連して9

どっちが どっち? パート6

8月8日のHPの答え

 上の写真の花が「めばな」真ん中の写真の花が「おばな」でした。
 上の写真の花「めばな」の根本にふくらんでいるのは「きゅうり」です。

クイズ6

 下の写真は、身近な生き物の写真です。左上・右上・左下・右下の順に答えてみましょう。答えは、8月15日(火)のHPで(予定です)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期の学習に関連して8‐2

どっちが どっち? パート5

クイズ5
 
 5月、校長先生の家で育てていたきゅうりに花が咲きました。
 どっちが「めばな」で、どっちが「おばな」でしょう?
 また、「めばな」と思った花の根本がふくらんでいるのは、何でしょう?
 答えは、8月11日(金)のHPで(予定です)。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期の学習に関連して8‐1

画像1 画像1
どっちが どっち? パート5

8月5日のHPの答え
 答えは、「セミ」でした。まさに「自然のかくし絵」ですね。

しあさって(8月9日)はどんな日

画像1 画像1
流れ星が見られるチャンスが

 三大流星群の一つであるペルセウス座流星群が見ごろを迎えます。
 普段より目立って多くの流星を見ることができるのは、11日の夜から14日の夜までの4夜程度と言われ、これまでの観測から、1時間あたり25〜30個程度と予想されます。
 ペルセウス座流星群の流星は、ペルセウス座の付近にある放射点を中心とするように放射状に出現します。ただし、流星は放射点付近だけでなく、空全体に現れます。いつどこに出現するかも分かりませんので、なるべく空の広い範囲を見渡すようにしましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31