天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えました。

5年生 漢字のなりたち

【1組】国語の学習で漢字の成り立ちについて学習しました。
山や川などの象形文字から、指示文字や会意文字など、構成の違いを調べました。
これから、習う漢字はどんな種類かを考えると覚えやすくなるかも知れませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 さとうとしお

【2組】スクールアドバイザーの先生にお越しいただき、国語の研究授業をしました。
1年生にとっては、初めての説明文の学習です。
実際に砂糖と塩を手にして、知っていることや思ったことをしっかり話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 たしかめながら話を聞こう

【1組】国語の学習で、話を聞いたり質問したりする学習をします。
今日は、話を聞くためにはどんなことが大切かを考えて、意見を交流しました。
「静かに聞く」「リアクションをとる」「目を見て聞く」など、話し手とどのようにコミュニケーションをとればよいのかを理由をはっきりさせながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 歌声をひびかせて心をつなげよう

【1組】音楽科の研究授業をしました。
「こいのぼり」の曲は、童謡の「♪やねより高いこいのぼり」と共通教材の「♪甍の波と雲の波」の2つあります。
今日は、2つの「こいのぼり」の曲を比べて、曲の違いを調べました。
違いを見つけるポイントを意識して、それぞれの曲の特徴がわかりました。
最後に歌い比べると、びっくりするくらい歌い方が変わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日のメニューは、コーンクリームシチュー、キャベツときゅうりのサラダ、かわちばんかん です。
かわちばんかんは、4月のあまなつかんに比べて酸味や苦みも少なく、見た目どおりの爽やかな味でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31