天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えました。

今日の給食

今日のメニューは、豚丼、きゅうりの梅風味、白玉団子のきな粉かけ です。
先週から1年生も自分たちで給食を運び始めました。
重たいけれども、がんばって運んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のなかよし

学習園で育てているトマトのお手入れをしました。
もっと大きく育つように、小さな雑草までていねいに抜きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 イースター島にはなぜ森林がないのか

国語科の説明文教材ですが、さすが6年生ともなると長い文章ですね。
段落だけで3年生の2倍以上あります。
今日は、筆者の表記にどのような意図が込められているのかを、意見交換しながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 。、「 」

国語の学習で、句点や読点、かぎの使い方を学習しました。
どれも1年生から使っているのですが、使い方やきまりについての学習です。
地味ですが、とっても大事な学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 日本の河川

社会科で日本の河川の特徴について学習しました。
日本の河川は、短くて急だとよく言われますが、長い河川でも外国と比べるとずいぶん短いことがわかります。
その理由について、友だちと意見を交換しながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31