カテゴリ
TOP
学校日記
新規カテゴリ
最新の更新
区役所からのお知らせ 小学5、6年生の保護者の方へ
Englishday
7/20_ラジオ体操
7/19 終業式
7/12 深江小学校との英語交流
4年 パッカー車体験学習
7/6 児童集会
たからだから 一学期最後のよみきかせ
6年生 防犯教室
2年生 お手紙教室
6/29 児童朝会
6/28 3年生社会見学2
6/28 3年生社会見学1
6/23__4年生水育授業
6年 租税教室 その2
過去の記事
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
5/13 PTA総会
本校講堂にて、令和4年度PTAの決算総会と令和5年度の予算総会が開催されました。今年度は新型コロナ前の取り組みに戻し、子どもたちの笑顔をいっぱいにしようと事業計画が提案、可決されました。令和4年度の役員・実行委員の皆様ありがとうございました。
5/11 児童集会 〇✕クイズ
最初は簡単な問題でしたが、宝栄小学校児童の男女の数が問題になったり、先生の人数が問題になったりで、難しい問題がいっぱい出ました。1年生をおんぶしてクイズを楽しむ6年生もいました。楽しい集会でした。
5/10 3年生 理科の学習で
校内の草花をさがしていて、学習園のキャベツとプール横のきんかんの葉っぱに蝶の幼虫を発見しました。キャベツの葉っぱにはさなぎになっているのもいました。きんかんの葉っぱの黒い幼虫はアゲハの幼虫だと思います。これからみんなで育てていきます。
5/10 たからだから 読み聞かせ
今年度も水曜日の朝、たからだからの皆様に来ていただいて、絵本の読み聞かせをしてもらえます。今回は高学年です。絵本の世界にひたることのできる楽しい時間です。
5/9 給食
本日の給食は、あかうおのしょうゆだれかけ、えんどうの卵とじ、みそ汁、ごはん、牛乳でした。野菜の下準備、うすいえんどうの皮むきの様子です。本校の喫食数496人分となると、10kgもの量になります。ひとつずつ豆の傷みはないかを確認しながらむいています。
えんどう豆は初夏までが旬です。献立にはそれぞれの季節で旬を楽しめる食材が使われています。
17 / 19 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
24 | 昨日:30
今年度:112
総数:207936
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2023年8月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市
教育委員会Twitter
教職員・児童専用 電子書籍EBSCO eBooksログイン
オンライン学習
NHK for School
文科省【子供の学び応援サイト】
経産省【#学びを止めない未来の教室】
家庭向けプリント配信 【プリントひろば】
大阪市教育委員会 【学習動画】
食べたらみがこう
区役所
東成区役所
新型コロナウィルス関連
厚生労働省
大阪市健康局
配布文書
配布文書一覧
いじめ対策基本方針
学校のきまり
学校安心ルール
全国学力・学習状況調査
令和4年度全国学力・学習状況調査の結果
全国体力運動能力調査
令和4年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」結果
運営に関する計画
令和5年度 運営に関する計画
令和4年度 運営に関する計画 最終評価
学校協議会
令和5年度 第1回学校協議会報告
その他
子どもたちの生きる力育み支援事業
働き方改革
携帯サイト