♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪

3年2組 算数

5月10日(水)1時間目、3年2組は算数で、わり算の答えを九九で見つける方法を考えていました。
画像1 画像1

2年2組 国語

5月10日(水)1時間目、2年2組は国語で「たんぽぽ」の学習をしていました。昨日の続きをしているようでした。
画像1 画像1

2年1組 国語

5月10日(水)1時間目、2年1組は国語で漢字の「考」と「家」について学習していました。微妙な曲がりの説明を聞いていました。
画像1 画像1

1年 生活科

5月10日(水)1時間目、1年生は1組、2組とも生活科でアサガオの種を植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・牛乳
・ホイコウロー
・中華スープ
・きゅうりのピリ辛あえ

ホイコウローは中国料理で、豚肉と野菜を炒めたものです。中国では、一度煮た材料を鍋にもどし、炒めて仕上げることを「回鍋(ホイコウ」といいます。また、豚肉は「肉(ロー)」ということから、「回鍋肉(ホイコウロー)」という名前がつきました。
給食では、ゆでた豚肉をキャベツやピーマン一緒に炒めて、テンメンジャンなどの調味料を使って味付けしました。



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31