♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪

4月21日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・牛乳
・豚肉のしょうが焼き
・みそ汁
・じゃこピーマン

ピーマンは緑黄色野菜で、喉や鼻の粘膜をじょうぶにするカロテンや、風邪をふせぐビタミンCが豊富に含まれています。
加熱や繊維と並行に切ることで、苦みや青臭さが和らぎ食べやすくなります。

百葉箱

4月21日(金)長年、雨風にさらされてボロボロになっていた百葉箱を管理作業員さんが修理してくださいました。腐った木を交換し色を塗りなおすと新品のようになりました。
画像1 画像1

4年1組 外国語活動

4月21日(金)4時間目、4年1組は外国語活動で「Hello,world!」を学習していました。動画で世界のいろいろな国のあいさつの仕方を見ていました。
画像1 画像1

4年2組 国語

4月21日(金)1時間目、4年2組は国語で「もしも、どうしたい」を学習していました。
画像1 画像1

5年1組・2組 社会科

4月21日(金)1時間目、5年生は1組も2組も社会科で経線や緯線を学習し地球儀を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31