避難訓練学校にいてもいずれ、火の手が学校を取り囲む、延焼の恐れもあるとの危険性を考え、広域避難場所へ移動する訓練となりました。 地域防災部、区役所、警察、そして保護者の見守られながら、学校を出て、広域避難場所に行く練習です。本日は学校を出て、菅北公園に戻ってきた、2次避難としました。 PTAが全児童に配布してくれている防災頭巾を着用して、避難しました。 公園で、北区長様、連合町会長様の話を聞いて避難訓練の修了としました。その後、保護者へ引き取り訓練実施の緊急メールを送信して、引き取り訓練をしました。 今日の半日は、防災について考えるよい機会になったと感じました。 地域、区役所、検察、保護者の皆さんに見守られての訓練で、いつも以上に緊張感と真剣味が伝わってくる防災の半日となりました。 ご協力いただいた皆様、」いい学習や活動になりました。ありがとうございました。、 保護者向け防災講話特に、この菅北地域の災害想定や菅北小学校を舞台にした避難所開設をリアルに表現した動画を視聴いました。その後、菅北地域防災リーダーから菅北地域で大規模災害が起きたときのための話がありました。 菅北地域では、大規模地震の後の津波の災害以上に火災に備えることの重要性などがよくわかりました。地域の特性や様子に沿った防災ということでリアルに感じることができ、いい勉強になりました。 土曜参観と防災(5月13日)1時間目は、各学年に応じた防災学習や活動となりました。 ペーパーマスクづくりやビニール合羽づくり、三角巾の活用などを学習している様子をご覧いただきました。おうちの方々が観られているので児童も緊張しながらも真剣に取り組んでいました。 4年間の成長6年生に差し掛かると、「X」をつかっって式を作り、解いていくことを学んでいました。2年生と6年生、算数の習得内容にこんなにも成長がみられることにあたらめて、4年間の重みを感じてしまいました。 スポーツテスト菅北小学校の児童も実施しました。 いつもは、他の小学校をお借りして50m走を実施していましたが、今年度は、エレベーター工事のために、運動場ではまったく対応できずに2種目をたのグランドを借りて実施しました。与力町グランドに行って、実施しました。 はるかに広いグラウンドで、思いっきりソフトボールを投げたり、50mを力いっぱい走ったりと久しぶりにひろーーいグランドで活動できて満足そうでした。 |