カテゴリ
TOP
できごと
食育
最新の更新
令和5年度 1学期終業式
1学期の給食最終日
6年生 調理実習
玉造黒門越瓜の収穫
5年生 調理実習その2
5年生 調理実習その1
6年生 算数「ならび方や組み合わせ方をしらべよう」
4年生 体育「キャッチバレーボール」
3年生 図画工作「花火」
クラブ活動
1学期最後の音楽朝会
豚肉のたつたあげ
冷凍みかん
4年生 社会見学
今週はすこやか週間です。
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
令和5年度 1学期終業式
1学期の終業式が行われました。最初に、各学年の児童代表が1学期を振り返ってがんばったことを発表しました。「体育参観をがんばった。」「ひらがなが難しかったけど覚えることができた。」「プールをがんばった。」「習い事のピアノでほめてもらえた。」「行動にメリハリをつけるようにした。」「なかよし班の班長としてみんなをまとめた。」など、それぞれが目標をもってがんばったことをしっかりと発表することができました。また、表彰式も行われ、書写の硬筆や日本語の学習で努力が認められ、表彰された児童の紹介がありました。
自分たちの日々の成長を感じながらこれからも努力していくことの大切さ、いつも見守ってくださっている方々がいるからこそ集中して学習することができていることへの感謝の気持ち、それらを忘れずに2学期からも取り組んでいこうと全学年で気持ちを新たにした終業式でした。
1学期の給食最終日
今日で1学期の給食が終了しました。夏野菜のカレーライスとみかんゼリーは児童にとても人気があり、最終日を締めくくるのにとてもうれしいメニューでした。みかんゼリーを食べている時、おかわりをもらうことができた1年生の児童が「顔が違う!!」と気が付きました。ラベルのみかんのキャラクターの絵が少しずつ違っていることを初めて知りました。これも1人で2個食べることができたからこそ、見比べて気が付くことができたラッキーな発見でした。他の学年に話をしてみると、「本当や!!ラッキーみかんゼリーや!!」とみんな喜んでいました。給食室に返しにきた時は、「1学期、おいしい給食をありがとうございました。」と給食調理員さんにあいさつをしていました。2学期の給食もお楽しみに!!
6年生 調理実習
6年生が家庭科で、たまねぎやじゃがいも、しめじ、玉造黒門越瓜、ウインナーなどを炒め、その後煮込んでシチューにする調理実習を行いました。玉造黒門越瓜は、給食委員会の児童が栽培したものです。皮をむき、種をとって使いました。炒める調理は、たまねぎにしっかりと火を通すことから始まります。給食後の調理実習だったので、最初は「おなかがいっぱいで食べられなかったらどうしよう。」と言っていた6年生も、もりもり食べておかわりをするほどでした。できあがりの感想を聞いてみると、「なんとも言えないおいしさ、深い味わいがある。」ということでした。自分たちで分析して、最初にたまねぎから甘みが出るまでしっかり炒めたことがよかったそうです。どの班もとても手際がよく、後片付けも調理実習の振り返りもしっかりできました。振り返りでは、「じゃがいもが少しかたかったので、次はもう少し小さく切ったらいいと思う。」など、改善点を話し合っていました。
玉造黒門越瓜の収穫
給食委員会によるなにわの伝統野菜「玉造黒門越瓜」の栽培ですが、5月の土作りから始まり、初収穫の日を迎えることができました。6月1日に本葉をプランターに植えかえたものの、梅雨による雨の多さや日照不足、虫に葉を食べられるなどの状況があり、あまり育ちませんでした。その時期をなんとか乗り越え、その後、日光をしっかりあびることができ、適度に雨も降り、瓜は大きく育ちました。江戸時代に大阪城の玉造門付近で作られていたという中央区にとてもつながりのある玉造黒門越瓜を、今回は6年生が調理実習で食べます。どのように調理するのかやどのような味なのかを知って、味わって食べてほしいです。
5年生 調理実習その2
調理実習その1は5年1組の様子、その2は5年2組の様子です。5年生は、コンロの使い方も包丁の使い方もとても上手です。「おいしい!!」と自分たちで大絶賛でした。
1 / 29 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
69 | 昨日:43
今年度:17299
総数:275255
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2023年8月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
8/25
2学期始業式
8/26
愛日曝書(6年のみ)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
文部科学省・大阪市教委・関連校園へのリンク
大阪市教育委員会Twitter
大阪市立愛珠幼稚園
大阪市立東中学校
大阪市立 の 学校 児童 ・ 生徒 のみなさんへ 電子書籍 EBSCO eBooks 専用ホ ームページ の ご案内 PDF 版
教育振興基本計画に基づいた取組(第1号)
開平小学校関連
開平生涯学習ルーム
チラシ等掲載専用ページ
チラシ等掲載専用ページ
配布文書
配布文書一覧
開平だより
開平だより7月号
開平だより6月号
開平だより5月号
開平だより4月号
開平だより12月号
開平だより11月号
開平だより11月号
開平だより10月号
開平だより9月号
開平だより5月号
開平だより4月号
学校からのお知らせ
学校園における教員の働き方改革について
PTA規約改正案
PTA現行規約
学校生活のきまり
学校生活のきまり
運営に関する計画
令和5年度運営に関する計画
令和4年度運営に関する計画(最終評価)
学校協議会
令和5年度第1回学校協議会実施報告書
令和4年度第2回学校協議会実施報告書
令和4年度第1回学校協議会実施報告書
全国学力・学習状況調査
令和4年度全国学力・学習状況調査
全国体力・運動能力、運動習慣調査の分析と取組
令和4年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」結果検証「学校の概要」
学校アンケート結果
令和4年度児童アンケート結果
令和4年度保護者アンケート結果
令和3年度保護者アンケート結果
令和3年度児童アンケート結果
いじめ防止基本方針
令和5年度開平小学校いじめ防止基本方針
学校安心ルール
学校安心ルール
携帯サイト