11月6日(水)は特別日課で14:20下校です。

5月16日(火)の様子です  その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 基本的な動きである「走・跳・投」の一つであるソフトボール投げは、全学年で実施します。初めて取り組む1年生にとっては、投げることはもちろん、その測定方法も含めて大変です。しかし、この古市小学校には頼れる最高学年である6年生がいます!準備運動から並んで待機すること、はては球拾いまで、1年生に優しく寄り添いながら取り組みました。
6年生のみなさん、ありがとう!

5月16日(火)の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はスポーツテストのソフトボール投げを行っています。
昨日のうちにラインを引いたコートで、力いっぱいソフトボールを投げました。
「投げる」と言ってしまえば一言なんですが、体のいろいろな部位を上手く連動させなければボールは遠くまで飛びません。経験の差が大きく出やすい運動です。今回の記録をもとに、しっかりと体育科の授業を通じて取り組んでいきたいですね。

5月15日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は「タコライス、もずくのスープ、焼きじゃが、牛乳」でした。

5月15日(月)の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の児童朝会で、古市小学校の二つ目の校訓「つよい子」についてお話ししました。
 それは心身ともに健康であることであり、体力・運動能力については本校の大きな課題の一つと感じています。体力向上について、体育科の授業や体育的な行事などで取り組んでまいります。
 それと同じ、もしくはそれ以上に大切にしたいことが心のつよさです。私はここでいう心のつよさとは、「折れない心(レジリエンス)」だと考えています。失敗しても、困難にぶつかってもあきらめない。転んでも、立ち止まってしまっても、次の一歩を踏み出すことができる力だと思っています。まさに古市小学校のシンボルツリーである柳の木のように、しなやかにつよい子どもになってほしいと願っています。

5月12日(金)の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
 校内巡視をしていると、ちょうど2年生の教室でミニトマトの苗を教室に持って上がって、グループごとに観察していました。なんとなく見るだけでなく、五感を使って観察するポイントを教わり、子どもたちは歓声を上げながら観察していました。
 さらに校内を回ると、今度は理科室で5年生が双眼顕微鏡の使い方を、いろいろなサンプルを観察しながら学習していました。2年生の生活科の学習から、5年生の理科の学習に続く観察という学習活動一つにも、その発達段階や系統性を感じます。子どもたちの成長を直接見たような素敵な気持ちになりました。科学って楽しいですよね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/25 始業式
8/28 給食開始
発育測定(6年生)
修学旅行前検診
8/29 発育測定(5年生)
8/30 発育測定(4年生)