保護者の皆様 来校される際は入校証をご提示ください。

4年 理科出前授業

今日は、環境科学博士の谷先生にお越しいただきました。
昆虫の生態や体のつくり、環境問題まで、幅広いお話をしていただきました。
とても楽しく学習できました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

今日の児童集会は「漢字クイズ」でした。
難しい漢字の読み方を3択クイズで出題されました。
どの班もみんなで楽しく考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子(夏野菜のカレーライス)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は「夏野菜のカレーライス」でした。
今日も暑い日となり、夏バテも心配なところですが、どの学年も「おいしい!」と笑顔いっぱいでした。
子どもたちが「おかわり〜」「全部食べれるで」「かぼちゃ、甘い〜」とモリモリ食べているのが印象的でした。
これからもしっかり食べて、夏の暑さにも負けないようにしましょうね。

7月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

夏野菜のカレーライス
キャベツときゅうりのサラダ
みかんゼリー
牛乳

でした。


『暑さで食欲がない時の工夫』
 夏の暑さで体力が消耗している時は、食欲も影響を受けやすいです。食欲がないからといって食べずにいると、必要な栄養素が不足し、かえって体の不調を招くことになります。

 味付けや調理法に変化をもたせ、いろいろな料理で食欲を取り戻す工夫をしていくことが大切です。

 カレー粉、こしょうなどの香辛料や、にんにく、しょうが、パセリなどの香味野菜は、食欲を刺激し増進する働きがあります。
 酢やレモン、梅干しなどの酸味は、唾液や胃酸の分泌を促すことで消化を促進します。
 また、レモンや梅干しなどに含まれるクエン酸、野菜や果物に含まれるビタミン類は、疲労回復にも効果があるといわれています。

7月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

ごはん
豚肉とじゃがいもの煮もの
オクラの梅風味
ツナっ葉いため
牛乳

でした。


『オクラ』
 オクラはアオイ科アオイ属の植物で、ビタミンやカルシウム、食物繊維を含む緑黄色野菜です。
 原産地はアフリカ東北部で、エジプトでは古くから食用とされていました。中近東、中央アジア、インド、東南アジアなどに伝わり、熱帯や亜熱帯地方の国々では重要な野菜となっています。

 切り口が星のような形をしたものがよく出回っていますが、丸い形のものや果皮が赤いものもあります。
 また、独特のぬめりと風味が好まれ、健康食として人気の高い野菜です。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
8/24 にがりまき(午後)
8/25
8/26
8/27
8/28 始業式 給食開始 口座振替日(4,5年)
8/29 C-NET 発育測定1,2年
8/30 発育測定5,6年 避難訓練(集団下校) 修学旅行保護者説明会