3年 学年集会![]() ![]() 先生の進路選択についてのお話がありました。 今日の6限は進路学習があります。 自分の未来を想像してみましょう。 理想の未来にたどり着くことができるように、今の自分を見つめてみましょう。 実験 身の回りの物質![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の実験では、電子てんびんとメスシリンダーを使い、謎の物質の密度を調べていきます。班で役割を決め、制限時間内に質量、体積を測定していきます。 各班では、『質量』『目盛読み』『入力』『記録』の担当がスムーズに決まり手際よく実験を進めていました。 教室にはまるでたくさんの科学者がいるかのような雰囲気です。 一年生の成長した姿を垣間見ました。 トルコ学生との国際交流![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日本を紹介します。 大阪の食べ物文化に始まり、おすすめの場所を全て英語と日本語で行います。 大阪と言えば『粉もん』。 大阪名物のたこ焼き、焼きそばが美味しそうな写真付きで紹介。また、ソースの二度漬け禁止と言えば通天閣の串カツ。流暢な英語での紹介。 大阪の中学生もなかなかのものです! 最後はトルコの学生からの報告もありました。これを機にぜひ日本へお越しください。 本当に楽しい国際交流でした。 未来の自分に手紙を![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 封書で手紙を書くなんて初めて、と言った生徒は多いはずです。 そこで、日本の言語文化を折り目正しい手紙の書き方を通して言葉を知り、日本語を大切にする心を養います。 SNSの普及により、手紙を文化が衰退しつつあるだけに、国語のこの時間を大切にしてほしいと思います。 さて、8か月後の自分はどう成長しているでしょうね! お楽しみに。 夏ですね!スイカが登場![]() ![]() 夏ですね!スイカが出てきました。 食後のデザート、笑顔になります。 そして、夏は丼に限ります、という人も多いのでは。早いし、食べやすく、お腹いっぱいになります。 夏バテしないように、牛丼食べて体力をつけましょう。 今後も給食が楽しみです。 |