学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

読書の会 4年

今日から「読書の会」が始まりました。毎週金曜日、学校図書館司書の石川さんがクラスごとに詩の朗読や物語の読み聞かせなどをしてくださいます。
今日は4年生3クラスと6年生2クラスでありました。
4年生では、「のはらうた」から「くぬぎ・じかん」、「王子様の耳はロバの耳」、「てんまのとらやん」、グリム童話「おいしいおかゆ」を聴きました。
途中で、でんでん虫を歌いながら手遊びもしました。
集中して楽しそうに聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語「ことばあつめ」1年

1年生が国語科の時間に「ことばあつめ」の学習をしていました。
ひらがなで「か」が付く2文字の言葉や、「す」の付く3文字の言葉を集めたりしていました。
ヒントの絵を見ながら熱心に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん予行2年 (その2)

同じく、2年生の「町たんけん」の予行の様子です。
2組は、「姫里保育所」「不二精工(金属)」「ダイシンフーズ(食品)」「西淀川郵便局」「マクドナルド」に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん予行2年 (その1)

6月16日(金)2年生が、6/19に実施する「町たんけん」の予行で、地域の施設を訪問しました。
1組は、「阪神姫島駅」「セノオ(服屋)」「ラ・ファリーヌ(菓子屋)」「ファミリーマート」「くじらカフェ」に行きました。
来週よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 の給食

画像1 画像1
てぼ豆のスープは、豚肉、てぼ豆、たまねぎ、キャベツ、にんじんが入っています。てぼ豆は、乾燥のものを熱湯に20分間以上つけておき、加熱して弱火で柔らかく煮たものを使用しています。てぼ豆は柔らかくなりかけると早いので余熱を考慮して煮ることが大切です。
〜本日の食育月間クイズの様子です〜

問題
てぼ豆は、別名、白いんげんと呼ばれている?〇か×か?

正解は・・・
〇です。白あんの材料です。たんぱく質、炭水化物、カルシウム、食物繊維などが含まれていて栄養満点です!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/28 始業式 給食開始 5時間授業
8/29 発育測定6年 放課後ステップ5年
8/30 発育測定5年 放課後ステップ4年
8/31 児童朝会 発育測定4年 委員会・代表委員会
9/1 発育測定3年 せいけつ調べ 社会見学4年(大阪市立科学館) スクールカウンセラー
9/2 休業日
9/3 区PTA球技大会

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

大阪市・教育委員会

学校評価

学校協議会

校長経営戦略予算

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ