学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

社会「浄水場の新聞づくり」4年

4年生が社会科の時間に、社会見学で行った柴島浄水場の記録をまとめて、新聞づくりをしていました。資料を切り貼りしたり、学習者用端末で調べ直したりして熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ(いのち)についての学習 4・5・6年

いじめ(いのち)についての学習が各教室で行われました。
4年生は「いじりといじめ」5年生は「名前のない手紙」6年生は「わたしのせいじゃない」という教材で、いじめのない学級・学校にするための手立てや自らの言動について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ(いのち)についての学習 1・2・3年

いじめ(いのち)についての学習が各教室で行われました。
1年生は「うまれたてのいのち」2年生は「ぐみの木と小鳥」3年生は「きいているかいオルタ」という教材で、いのちの大切さや優しい心、自分や他人のよさについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会「いじめ(いのち)について考える日」

5月8日(月)児童朝会を講堂で行いました。
今日は「いじめ(いのち)について考える日」に設定されているので、その話をしました。
まず「59人」という数字を見せ、昨年の5月のアンケートで「いじめられた」と答えた子の数であることを伝えました。
次に「どうすればいじめの数を減らすことができるか」たずねると、「みんながやさしい気持ちで人に接する」「仲よくしようと自分から言う」などの答えが返ってきました。
最後に、いじめ防止の合言葉「いじめをしない・させない・見逃さない」を発表し、説明しました。
この後、各学級でいじめ(いのち)について考える学習が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 の給食

画像1 画像1
あかうおのしょうゆだれかけは、塩で下味をつけたあかうおを焼き物機で蒸し焼きモードで焼きます。料理酒、みりん、うすくちしょうゆを合わせて煮、配缶時にあかうおにかけます。ふっくらとした白身魚です。クセがないので、どんな料理にも合います。
明日からゴールデンウイークです。4月に入学した1年生も、進級した2〜6年生も4月よく頑張りました!心身ともにゆっくり休んで、また5月8日(月)に元気な顔で会いましょう♪

問題 あかうおは深海にすむ魚です。(何メートルくらいの深さにいるか日本のタワ―を逆さにして考えてみてください。)
1 通天閣 108メートル 
2 東京タワー 333メートル 
3 東京スカイツリー 634メートル

正解は・・・
3 東京スカイツリー 634メートルでした!約500メートルから800メートルくらいの深い海にいます。アラスカメヌケやタイセイヨウアカウオとよばれています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/30 発育測定5年 放課後ステップ4年
8/31 児童朝会 発育測定4年 委員会・代表委員会
9/1 発育測定3年 せいけつ調べ 社会見学4年(大阪市立科学館) スクールカウンセラー
9/2 休業日
9/3 区PTA球技大会
9/4 発育測定2年 どんぐり
9/5 発育測定1年 ICT 放課後ステップ5年

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

大阪市・教育委員会

学校評価

学校協議会

校長経営戦略予算

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ