★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月4日(火)今日の給食は、
・さけのつけ焼き
・みそ汁
・とうがんの煮もの
・ごはん
・牛乳     です。

「とうがん」
 とうがんは、きゅうりなどと同じ仲間の野菜です。
 夏が旬(たくさんとれて、おいしい季節)ですが、そのまま風通しのよい暗いところに置いておくと、冬まで食べることができるため、「冬」の「瓜」と書いて「冬瓜」という名前がつけられました。

5年生 林間学習の各係の分担とその練習

 5年生は、7月29日〜31日に出かける林間学習の各係の活動を考えたり、練習したりしていました。レク係、食事係、キャンプファイヤー係、夜の集い係などに分かれて役割の分担や、ラジオ体操の練習などをしていました。終業式まであと10日。押し詰まってきました。林間までに、強い体を作り、規則正しい生活をしてね。
 6時起床。10時消灯。テレビはありません。ゲーム機もスマホもありません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 防犯教室

 6年生は今日の5時間目、「防犯教室」として、都島警察の刑事の方からお話を聞きました。内容は、「連れ去り事案」「声掛け事案」でした。実際に起こった例として、犯人が女子中学生を連れ去ろうとして、こんなケースがあったそうです。
「○○さん(フルネームで呼びかけ)、お父さんが交通事故にあって、病院に運ばれた。お母さんも病院についていった。あなたを連れてきてとお母さんに頼まれたから、この車に乗って、お父さんの病院に連れて行ってあげる。さあ、車に乗って。」という言葉巧みな声掛けでした。犯人は、数日前から準備し、女子中学生の後をつけ、自宅を確認し、家の前にあった植木鉢(おそらく学校で使って、アサガオなんかを育てたのか、フルネームが書いてありました)から名前を憶えて使ったようです。
 お家で、「声をかけられても、車に乗ってはだめよ。」と言われていると思いますが、犯人は言葉巧みに誘います。実際にこんなケースではどうするという具体的な行動のとり方を教えてあげてください。夏休みに入るとどうしてもこのような事件が多くなるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 書写の指導

3年生は毛筆を初めて習っています。今日は、「日」という字を練習していました。この字のポイントは「止めてそのまま下に書く」ところです。また、同じ間隔で3本の線を引くところでしょうか。太筆は、肘を張って肩で書きます。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 「円の面積」

 7月になりました。早いもので、あと11回学校へ来ると、夏休み突入です。学習のほうも今週がピークでしょう。来週は個人懇談会がありますので、4日間午前中の学習で、給食を食べて下校になります。
 6年生は「円の面積」の学習をしていました。ちょっと複雑な図形の面積を求めていました。算数的な考え方をして解く問題です。図形の学習では、図形を変形させたり、移動させたりすることがポイントですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/31 発育2測定(4年)
歯磨き指導(2年)
社会見学(3年、スーパーマーケット)
9/1 発育2測定(4年)
大阪880万人訓練
9/3 区Pソフトボール大会(男子予選)
9/4 児童朝会
発育2測定(2年)
絵の本広場
9/5 発育2測定(3年)
9/6 読み語り(2・5年)
発育2測定(1年)