令和7年、学校創立112年目の年です。みんな仲よく、元気いっぱいの岸里の子どもたちです。
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校日記
最新の更新
【今日の岸里】(8/30)
8月28日(月)
【2学期スタート】(8/25)
【学び合う先生】(8/23)
いよいよ明日から2学期!
夏休みの学校
夏休みの学校
夏休みの校舎
【1学期終業式、そして夏休みへ】
林間学習を終えました
みんな帰ってきました!
出発
清掃活動
おなかぺこぺこ
挑戦中
過去の記事
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
【異学年でなかよくスタート】(5/18)
木曜朝のたてわり班活動、木曜6時間目(月1回)クラブ活動が始まりました。
たてわり活動は、全学年が24の班に分かれて、クイズやゲームを楽しみます。クラブ活動は、4年以上が8クラブに分かれて活動をします。
どちらも、高学年が低学年をリードしながら、なかよく活動します。
5月19日 遠足延期のお知らせ
本日予定しておりました2年生と5年生の遠足は、悪天候が予想されるため、児童の健康・安全を考慮し、5月30日(火)に延期いたします。
本日の持ち物・学習について
2年生
・黄帽をかぶって、ランドセルまたはリュックで登校。
・筆箱、連絡帳、連絡袋
・必ず、お弁当が必要です。
・おやつは、持たせないでください。
5年生
・黄帽をかぶって、ランドセルで登校。
・時間割通り
・必ず、お弁当が必要です。
・おやつは、持たせないでください。
以上、よろしくお願いいたします。
【調理実習】(6年生 5/17)
6年生が野菜炒めの実習を行いました。友だちと協力・分担しながら作ります。さすが6年生、作る途中から使い終わった器具を分担して片付けていました。
【朝の読書タイム】(5/17)
水曜日の朝学習は、全学年で読書活動に取り組んでいます。思い思いの本を手に取り、静かに読書を行っています。来週からは、読み聞かせボランティア「やさしい本屋さん」による読み聞かせも始まる予定です。
【春の遠足】(5/16)
学校の給食より少し早い昼食に入りました。お弁当は、子どもたちの大きな楽しみです。
24 / 30 ページ
<<前へ
|
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
いじめに関する通報窓口「いじめSOS」
大阪市の教育
大阪市小学校教育研究会
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:24
今年度:76
総数:201118
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2023年8月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
8/31
委員会活動
発育測定2年
9/1
発育測定1年
学校選択制公開週間(9月1日〜9月8日)
9/2
土曜授業・防災引き渡し
9/4
代休
9/5
視力検査6年
9/6
C-NET来校
視力検査5年
読み聞かせ1・2年
PTA行事・その他
9/1
大阪880万人訓練
9/6
JS3・4年
休業日
9/4
代休
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
配布文書
→過去の配布文書はこちら
配布文書一覧
学校だより
令和5年度学校だより8・9月号
令和5年度学校だより 7月号
令和5年度学校だより 6月号
令和5年度学校だより5月号
令和5年度学校だより4月号
校長室だより
ささやきのこみち第2号
ささやきのこみち第1号
学校いじめ防止基本方針
「大阪市いじめ対策基本方針〜子どもの尊厳を守るために〜」(令和3年度改訂版)
非常災害時の措置
2023 非常災害時の措置(4月保存版)
ほけんだより
令和5年度ほけんだより 7月号
令和5年度ほけんだより 6月号
令和5年度ほけんだより 4月号
携帯サイト