7月10日(水)〜17日(水)は、期末個人懇談会のため、4時間授業です。

池リニューアル

 鳥に鯉が狙われるため、以前から池の一部に網を張っていましたが、1学期に亀が何度も学校から逃げ出し、近隣や警察の皆様にご迷惑をおかけしたこともあり、全面に網を張りました。
画像1 画像1

あさって(8月22日)はどんな日

画像1 画像1
星空を楽しむ1週間

 太陰太陽暦(いわゆる旧暦)の7月7日にちなんだ七夕(たなばた)の頃を、国立天文台では「伝統的七夕」と呼んでいます。
 今年は8月22日が「伝統的七夕」の日にあたります。現在の暦の7月7日は、多くの場合、梅雨のさなかにあたりますが、8月22日の伝統的七夕の頃は夏空が広がり、星を楽しむのに良い季節です。ぜひ星空を見上げてみてください。

 伝統的七夕の日、日暮れの頃には上弦前の月が南西の空に見えています。夜空が十分に暗くなり星々が輝き出すと、頭の真上近くに七夕にちなんだ織姫星(おりひめぼし、こと座の1等星ベガ)と彦星(ひこぼし、わし座の1等星アルタイル)を見つけることができます。夜空の暗い場所ならば、夜が更けて月が沈む頃には織姫星と彦星の間から南の空へと淡く続く天の川の姿も見えることでしょう。

1学期の学習に関連して16

画像1 画像1
どっちが どっち? パート12

8月18日のHPの答え

 左上「ピーマン」・右上「エダマメ」・左下「トウモロコシ(スイートコーン)」・右下「チューリップ」でした。

今週末の25日(金)は、2学期の始業式。宿題はできていますか?皆さんに会えるのを楽しみにしていますよ!

【注意!】学校ホームページの更新が停止します

 いつも本校のHP(ホームページ)をご覧くださり、ありがとうございます。
 夏休みにアップしている「1学期の学習に関連して」シリーズ「どっちが どっち? 」シリーズ「あしたはどんな日」シリーズは、学習の興味・関心を広げたり、深めたりするきっかけとなりましたでしょうか?

 さて、教育委員会事務局より、次の期間はシステムのメンテナンスのために大阪市立学校園のホームページの更新ができなくなる、という通知がありましたのでお知らせします。※閲覧は可能です

【ホームページの更新停止期間】
◆8月21日(月) 午後6時から、翌22日(火) 午前12時まで

 夏休みもあと少し。夏休みのシリーズは、いよいよ最終章となります。残りの内容もお楽しみに!

1学期の学習に関連して15

どっちが どっち? パート11

6日後の25日(金)は、2学期の始業式です。残された時間、1学期の復習をしっかりと大切にしていきましょう!

クイズ9

 少し早いですが、秋に特徴的な植物からのクイズ。この木に見える茶色いのは何でしょう?答えは、8月23日(水)のHPで(予定です)。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/8 4年生 大阪市立科学館見学