東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

12日の献立

 今日の献立は、肉じゃが・もやしのゆずの香あえ・ごまかかいため・ごはん・牛乳です。

 肉じゃがは、牛肉やじゃがいも、にんじん、さんどまめなどが入った彩りのよい煮もので、じっくりと煮込んだじゃがいもはとてもホクホクした食感でおいしかったです。
 もやしのゆずの香あえは、ゆずのさっぱりとした香りが食欲を増す一品でした。
 ごまかかいためは、香ばしいごま風味と旬のたけのこのうま味のバランスがよく、ごはんに添えて食べました。

 たけのこ
たけのこは、4月から5月にかけてが旬の野菜です。
主に食べているのは、竹の若い茎の部分です。たけのこは成長が早く、すぐ「竹」になってしまうため、やわらかくおいしいこの時期に、収穫します。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生のようす

2年生は算数の学習で「長さ」を勉強していました。

2年1組では、線の長さを測り「何センチメートル何ミリメートル」と「何ミリメートル」の2つの表し方でノートに表す練習をしていました。ものさしを使って大きな目盛(cm)いくつ分と小さな目盛(mm)いくつ分と数えcmとmmを使って表していましたが、単位変換は10進法や普遍単位の意味の理解も必要なのでじっくりと学習していきます。

2年2組では、「ものさしをつかって長さをはかろう」の学習のめあてを元に、実際にものさしを使って測定するものの長さを測り記録する学習をすすめていました。ものさしなどの測定器具はこれからずっと使うものなので、正しい使い方の習得は大切です。先生から「ものさしと定規は同じじゃないんだよ」としっかり教えてもらっていました。
(余談)ものさしと定規の違い、説明できますでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生のようす 〜ICT機器の有効活用〜

5年生の教室では、ICT機器を効果的に活用して学習を行っていました。

5年2組では、国語のテストの答え合わせで、正解を黒板に書かずに、正解が書かれたテストの画像をモニターに提示していました。正解を全て黒板に書くと、貴重な学習時間をたくさん使うので、いい工夫だなと感じました。

5年1組では、道徳の学習で手塚治虫が漫画家という生き方を選んだ理由について学習していました。教科書に出てきた手塚治虫のキャラクターを、Web検索を使い説明していました。
(余談)さまざまなキャラクターが描かれていましたが、ひとつだけ誰にも分からないキャラクターがいました。「プッコ」だそうです。←知っている人はかなりの手塚マニアです!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 春の遠足 安満遺跡公園 パート1

学年が上がって初めての遠足に行きました。
天候にも恵まれ、4年生全員が参加することができました。
電車に乗って、安満遺跡公園に行きました。

最初は、グループに分かれてオリエンテーリングを行いました。
先生からのルール説明をしっかりと聞いて、どのグループも協力して安全に取り組むことができていました。そして全部のグループが、時間内に無事ゴールできました。

その後、ふわふわドームで遊びました。小さい子がいる中でも、譲り合っている姿が見られました。けがもなく、全力で楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 春の遠足 安満遺跡公園 パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とても楽しみにしていたお弁当の時間。友だちとお弁当やお菓子を見せ合い、みんな嬉しそうに食べていました。ご準備いただき、ありがとうございました!

後半の部では、『4年生!!ミニ運動会』を行いました。
開会の言葉、準備運動から始まり、チームごとに4つの種目に取り組みました。
スプーンリレーでは、風でピンポン玉が飛んでいきそうな中、慎重に運ぶ姿が可愛かったです。大縄跳びは、縄に入るリズムを声かけし合いながら、チームが1つになり頑張っていました。
めいっぱい活動し、帰りの電車ではぐったりでしたが、元気に帰校することができました。
今夜はゆっくりと休み、明日も元気に登校する子どもたちの姿を楽しみにしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30