9月4日児童朝会![]() ![]() ![]() ![]() まだまだ、暑い日が続きますので、体育館での実施です。 今日の絵本は、『はっぴぃさん』(荒井良二:作絵 偕成社)です。 はっぴぃさんは、困ったことや願いごとを聴いてくれる。 山の上の大きないしの上に、はっぴぃさんはときどき来るのだそうです。 「ぼく」と「あのこ」は、はっぴぃさんに会いに行きますが、 会えたのでしょうか? 絵本を読んでいると、はっぴぃさんにねがいごとを聴いてもらう前に、 「ぼく」と「あのこ」は、お互い話をしていく中で、 悩みごとは解決してしまっているように思えます。 「のろのろは、ていねいなんだ」 「あわてんぼうは、いっしょうけんめいなんだ」と気づきます。 それぞれのみんな違うし、それぞれその違いがいいところなんだと思いました。 今月の目標は、「チャイムの合図ですぐに行動しよう」です。 しっかり時間を守って、行動できるようになってください。 保護者のみなさま 今週から運動会の練習が始まります。 学校でも、熱中症の対策を行いますが、 ご家庭でも、体調管理や熱中症対策をよろしくお願いいたします。 大阪880万人訓練![]() ![]() 大阪府のホームページに、大阪880万人訓練のことが掲載されています。 「大阪880万人訓練は、災害への備えを「確認・実践」するための訓練です」 ○実際に地震が起きたらどうすればいいの? →地震が起きたら、まずは身を守る行動をとってください。 ゆれがおさまったら、津波に備えてすぐに避難しましょう。 緊急地震速報が出されたら、すぐにテーブルの下などに かくれましょう! ゆれがおさまったら、最小限の荷物を持って、 あわてず歩いて避難しましょう! 津波浸水の恐れのある地域では、避難情報に注意して 高台などへ避難しましょう! 津波警報・注意報が解除されるまでは絶対戻らないでください! (リーフレットからの抜粋です) 災害には、日常から備えておく必要があります。 |
|