ようこそ、大成小学校ホームページへ!  学校教育目標『豊かな心を持ち、たくましく生きる子どもを育てる』

校外学習(4年生)「柴島浄水場見学」【その3】

 広い(ユニバーサル・スタジオ・ジャパンより)施設内を

1時間、歩いて見学しました。

 水をきれいにするしくみを学びました。

 ちなみに、東成区の水は、ここ柴島浄水場から…

 ではなく、庭窪浄水場から届いているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(4年生)「柴島浄水場見学」【その2】

 「柴島浄水場」に、到着しました。

 まず、係の人の挨拶を聞いて、

その後、DVDによる浄水場の映像を観ました。

 それから、ろ過の実験をしました。

 水がきれいになって、驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(4年生)「柴島浄水場見学」【その1】

 今日、6月14日(水)4年生は、「柴島浄水場」に

見学に行きます。

 何とか、雨が振らずに行けますように…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援教育研修会


 昨日6月12日(月)の放課後、私たち、おとなの学び

「特別支援教育研修会」を実施しました。

 スクールソーシャルワーカーと、

東成区の事業として派遣された大学の准教授を講師として

研修会を実施しました。

 この研修会で学んだことを、

これからの、子どもたちの支援に活かしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「どきどきわくわく1年生シリーズ」(その15)【食育・食に関する指導】

 
 昨日6月12日(月)1年生は、学校栄養職員による

「みんなで たべると おいしいね」というテーマの

【食育・食に関する指導】を受けました。

 いつもの学級担任の先生とは、違う大人からの授業

1年生の子どもたちにとっては、

きっと、新鮮な気持ちになったことでしょう。

 なお、【食育・食に関する指導】は、各学年、

年間2時間ずつ、さまざまなテーマで、受けます。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/5 発育2測定(5年)
9/6 学習参観・学級懇談会
発育2測定(6年)
PTA役員会(19:00〜)・PTA実行委員会(19:30〜)
9/7 国際クラブ「ホランイ」
9/8 研究授業(6年)「理科」
9/11 委員会活動(5年・6年)

学校協議会

運営に関する計画

校長経営戦略予算

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

校則

学校だより

お知らせ

交通安全マップ