てあらい・うがい・せきエチケットで びょうきをよぼうしよう

5年生 学級活動その1

まぁ〜つりだ🎤まつりだ🎤まつりだ🎤
クラスで なつまつり🎤
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数

「分数のわり算」を学習していました。
6年生2クラスの子どもたちが、
3つの教室にわかれて学ぶ
習熟度別少人数授業です。

・・・・・・
『先生、ここまではできてんけど。
 ここからどうしたらええかわからんねん。』
「はーい。じゃあ先生といっしょに考えよー。」
・・・・・・
「はい。時間でーす。計算おわったー?」
『先生、もうちょっと時間ください!』
「じゃあ、あと1分待ちまーす。」
・・・・・・

子どもたち1人ひとりの
発言の機会やじっくり考える機会を確保し、
「わかる・できる・身につく・使える」喜びを実感させ
確かな学力の向上へと努めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

「ことばで 絵を つたえよう」

さて、なんの 絵が できあがるのでしょうか?

『▲▲●●●の 絵の かき方を せつめいします。
 はじめに 、さらを かきます。
大きい 丸を かいて ください。
 つぎに、●●●を かきます。
大きい 丸の 中に 小さい 丸を 三つ、
たてに ならべて かいて ください。
 さいごに、●●●に ささった ▲▲を かきます。
上から 三つめの 丸の 下に、
みじかい たての 線を かいて ください。
 これで ▲▲●●●の 絵の できあがりです。』

「はじめに」「つぎに」「さいごに」
せつめいするときには、
じゅんじょを あらわす ことばが あると
わかりやすいですね。
画像1 画像1

1〜6年生 児童朝会

校長先生よりお話。

「廊下は歩く。けがを予防しましょう。」
「まわりから『やめやー』って注意されたら
 素直にやめることができる人でいましょう。」

「みんな あんぜんに げんきに すごせて
 みんなの たなばたの おねがい
 かなうといいですね。」
画像1 画像1

5年生 調理実習

家庭科の時間。
「おをいれる」実習をしました。

みんながおなじ濃さになるように
すこしずつ、注ぎまわします。

楽しくて、鼻歌るんるん♪
♪〜I Wanna Dance Do You Like ,,
   Romancin'気分 ,〜♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
むくのき学園(1〜9年)予定
9/9 8:45~10:35 授業参観
啓発小(1〜6年)予定
9/6 6h 4~6年クラブ活動
中島中(7〜9年)予定
9/5 9年 チャレンジテスト
9/11 6h 8年情報モラル教育
むくのき学園全市募集
9/8 10:35~12:35 学校公開(保護者のみ)
9/9 8:45~10:35 授業公開(新1・7年保護者※児童生徒も見学可)
11:00~11:30 学校説明会(新1・7年保護者※児童生徒も見学可)