玄関の掲示板

学校玄関から校舎に入ってすぐの掲示板は、学年ごとに月替わりで作品を作り、きれいに飾って来校される方を出迎えています。
5月は、福島区の花でもある藤の花(写真がなくてごめんなさい)、6月は梅雨の季節にちなんで「雨の名前紹介」でした。一言で「雨」といっても、こんなにたくさんの種類があるんですね。
そして7月は七夕飾りの短冊です。短冊の色には、それぞれ意味があるそうです。それを知って、自分で書く願いごとに合わせた色を選んだ人もいます。ぜひ、色の意味を調べてみてください。
みんなの願いがかないますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

うきうきボックス(1年生)

1年生図工科の学習では、様々な形や大きさの箱を組み合わせて、動物や乗り物などを作りました。組み合わせから、イメージがどんどん広がって作りたいものが変化していきました。友達の作品を眺めながら、「かっこいい。」「どうやってつくったん?」など話をしながらの学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業(3年国語)

本日も、3年生国語で研究授業が行われました。「慣用句を使おう」の単元で、慣用句を使った文章を作って、班で交流したり全体で発表したりしました。「心が動く」「ねこのひたい」などの慣用句の意味を知り、文章を作ることで学びを深めることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 社会見学 柴島浄水場

4年生は、6月23日(金)に柴島浄水場へ社会見学に行きました。
浄水場では、淀川の水がきれいになっていく様子を見学させていただきました。
また実験では、臭いのある濁った水が、砂濾過装置や粒状活性炭濾過装置を通すと、臭いのない透明な水に変わり、みんなびっくりしていました。
普段何気なく使っている水を、今までよりもっと大切に感じることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

研究授業(1年国語)

1年生の学級では、「どうやってみをまもるのかな」の単元で、スカンクの身の守り方について、絵や文章から学びました。前回の授業で学んだヤマアラシやアルマジロの身の守り方と比べたり、実際に動物の動作を真似したりして確かめました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/8 プール納め 歯磨き指導2年
9/9 土曜参観 修学旅行保護者説明会
9/11 土曜参観代休
9/12 発育測定1年
9/13 一泊移住前検診5年
9/14 発育測定1年