4/19 の給食![]() ![]() 問題 ちりめんじゃこは何の魚の稚魚でしょうか? 1 さんま 2 いわし 3 あじ 正解は… いわしでした!!赤ちゃんいわしです。 理科「アブラナの花や実のつくり」5年
5年生が理科の時間、「アブラナの花や実のつくり」の学習に取り組んでいました。
実際のアブラナを観察したり、絵や写真を見たりして、学習を深めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数「分度器を使って角をかこう」4年![]() ![]() ノートに分度器を使って、30度や200度などの角を描く学習でした。 3クラスを4つのグループに分けて、習熟度別少人数で学んでいました。 ![]() ![]() 道徳「もっと調べたかったから」3年
3年生が道徳科の時間、「もっと調べたかったから」の学習に取り組んでいました。
はやる自分を止められなかった主人公の気持ちを考えることから,よく考えて行動することの大切さを理解し,節度ある生活をしようとする態度を養うことがねらいでした。 子どもたちは、自分が今まで主人公と同じような行動がなかったか活発に話し合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語「風のゆうびんやさん」2年![]() ![]() 丁寧に音読をしたり、内容を読み取り、それをプリントに書いたりしていました。 ![]() ![]() |
|