中庭のお花植え

本日6時間目の委員会活動で、飼育・栽培委員会では、中庭にお花の苗を植える活動をしました。苗は、福島区緑化リーダーのみなさんが栽培されたものをいただきました。
太陽をいっぱいに浴びて、元気に育って美しい花をたくさん咲かせてくれるのが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今年の学校のめあて(児童会活動)

運営委員会では、ことしの学校の「めあて」を書いた掲示物を作成しました。
めあての決定までは、まず全学年からキーワードを募集して、それらを使った文章を運営委員会が3つ作成しました。3つのうち、全学年から投票で選ばれたものが、今回決定した「楽しさと優しさたっぷりのさぎすっこ」です。
この掲示物は、運営委員会が約2週間かけて、休み時間にコツコツと作業をして仕上げました。さぎすっこのみんなが、毎日楽しく元気に過ごし、優しさたっぷりに育ってくれることを願っています。
画像1 画像1

中庭のあさがお

1年生が中庭で育てている、1人1鉢のあさがおのお花が、今見ごろを迎えています。1年生が毎朝大切に水やりをしているので、元気に育ち、色とりどりの美しいお花を咲かせています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

七夕かざり(なかよし学級)

なかよし学級では、「なかよしタイム」の取組で七夕の笹かざりを作りました。笹は、学校の敷地内で育ったものです。色とりどりの短冊に、思いをこめて願いごとを書きました。
みんなの願い、天まで届け!

画像1 画像1 画像2 画像2

3-5タイム

 4日(火)6時間目に「3−5タイム」で3年生と5年生が交流しました。
今回はチームのバッジづくりをしました。5年生が描いた絵に、みんなで色を塗り、それぞれのチームの個性が光るバッジが出来上がりました。
そのあとは、5年生が計画したゲームをしました。5年生は自分たちが考えたゲームを3年生に優しく説明し、サポートしている姿がみられました。3年生はそんなお兄さんやお姉さんの話を一生懸命聞き、どのチームからも笑い声が聞こえてくる素敵な時間になりました。

 活動終了後、「楽しかった!」という声がたくさん聞こえてきました。2学期以降の活動も楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/9 土曜参観 修学旅行保護者説明会
9/11 土曜参観代休
9/12 発育測定1年
9/13 一泊移住前検診5年
9/14 発育測定1年
9/15 発育測定5年