2年 生活科 町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、生活科の学習で「町たんけん」の学習をしています。先日は、鷺洲の町へ実際に出かけ、いろいろな場所を見つけることができました。地域の人にあいさつをすると、やさしい言葉をかけてくださりました。ありがとうございました。
 学校に帰ってきてからは、写真や動画を見て、どんな場所があったのかを振り返りました。さあ、次はどんな学習をするのか!?子どもたちもわくわくしています。

研究授業(研究協議)

放課後は、授業を参観した先生方全員が集まって研究協議を行いました。本日の授業について、先生方も活発に議論や意見交換をししました。大阪市教育センターから来られたお2人の講師の先生にご指導いただき、先生方にとってもとてもよい学びの機会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

研究授業(6年算数)

分数÷分数の意味や計算のしかたを、それまでに習ったことを振り返りながら考えました。どのクラスでも、自分なりに真剣に考えたり、活発に意見交換を行ったりしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

研究授業(6年算数)

昨日5時間目は、6年生算数の習熟度別学習で、研究授業を行いました。5つのクラスに分かれて、「分数の割り算」について学習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

清潔検査の様子

鷺洲小学校では毎週火曜日に、保健委員会の児童が各学級をまわり、清潔検査を行っています。
清潔検査では、ハンカチ・ティッシュを持ってきているか、爪は伸びていないかを確認します。学校で身の回りの清潔を保つために、ハンカチやティッシュは必要です。また、気温が上昇してきていることもあり、ハンカチとは別に汗拭き用タオルを持参するようにお願いします。爪は、自分自身の体を傷つけないため、友だちの体を傷つけないため、そして手指の清潔を保つために、短く整えられていることが重要です。
委員会活動へのご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/9 土曜参観 修学旅行保護者説明会
9/11 土曜参観代休
9/12 発育測定1年
9/13 一泊移住前検診5年
9/14 発育測定1年
9/15 発育測定5年