11月15日(金)・16日(土)・19日(火)は作品展、11月16日(土)は学習参観です。

1年 図画工作「ねんどたいそう」

5月2日(火)
 袋から出した粘土はかたいので、まず、「ねんどたいそう」でやわらかくします。向きを変えながら、粘土板に打ちつけてていくと、だんだんやわらかくなっていきました。
 小さくちぎった粘土をのばして、好きなひらがなの文字を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり班活動

5月1日(火)
 今日は、来週10日の「たてわり遠足」にむけて、6年生が、オリエンテーリングのルールや注意点を説明したり、みんなで昼食後の班遊びを考えたりしました。
 本日、遠足のしおりを持ち帰っていますので、持ち物等をご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

しあさって(5月5日)はどんな日

画像1 画像1
9番目の国民の祝日
5月5日は こどもの日

 子どもたちみんなが元気に育ち、大きくなったことをお祝いする日です。1948年に、5月5日を「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」お休みの日と決めたそうです。

また、5月5日は、
「児童憲章」が宣言された日 です。

 児童憲章とは、昭和26年5月5日に「われらは、日本国憲法の精神にしたがい、児童に対する正しい観念を確立し、すべての児童の幸福をはかるために、この憲章を定める。」と制定された宣言で、日本国内の全ての子どもの健やかな成長を保障し、安心・安全に生活していける環境を提供していくことを謳ったものです。

児童は、人として尊ばれる
児童は、社会の一員として重んぜられる
児童は、よい環境のなかで育てられる

子どもたちは、私たちの宝です
来週も元気に登校してくるのを待っていますね。

あさって(5月4日)はどんな日

画像1 画像1
8番目の国民の祝日
5月4日は みどりの日

「みどりの日」は、「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心を育む」、つまり、自然や緑を大切にするための日です。
1988年〜2006年の5月4日は、5月3日の「憲法記念日」と5月5日の「こどもの日」の間になるので、連休になるように「国民の休日」と呼ばれる休日でした。

 問題:5月4日が「国民の休日」だった時、「みどりの日」はあった?


正解は・・・

あさって(5月3日)はどんな日

国民の祝日ってなあに

 日本の法律「国民の祝日に関する法律」の第2条で定められた祝日をいいます。2023年は、1月1日の「元旦」から始まり、11月23日の「勤労感謝の日」まで合計16日あります。

5月3日は 憲法記念日

 7番目の国民の祝日です。
 日本の国のお約束ごとを難しい言い方で「憲法(けんぽう)」といいます。
 1946年の11月3日に日本国憲法が公布されたことを受け、翌年1947年の5月3日に日本国憲法が施行された日を記念して「憲法記念日」になりました。
 ちなみに11月3日が「文化の日」になったのは、さらにその翌年の1948年からです。「憲法記念日」のほうが先にできたのですね。
 さて、「憲法」の中にはいろいろなお約束がありますが、その中でもとっても大事なお約束が3つ(三原則)あります。6年生の皆さんは、言えますか?

 少し難しいかもしれませんが、この機会に「憲法(けんぽう)」について考えてみるのもいいかもしれませんね。

正解は・・・
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/15 学習参観(5限:1・3・5年,6限:2・4・6年)