11月の主な行事 4日5・6年子ども句会 5日6年理科出前授業 7日全校遠足 11日13:30下校 1・2年お話会 12日バリ舞踊15:00頃下校 17日14:40下校 読書週間(〜27日) 18日13:30下校 19日長谷川義史さん講演会 21日3年・5年社会見学 25日3・5年お話会 26日4年・6年社会見学 27日6年歯と口の健康教室 6年中学校体験授業 28日2―2研究授業13:30下校 4・6年お話会 

1年 生活科タブレットを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生もタブレットの扱いに慣れてきました。さすがに覚えが早いです。机の上での学習のみならず、学習園では植物観察にタブレットで写真記録ができるようにまでなっています。
これからもいろいろな使い方を身につけて、学習に取り入れていくことでしょう。

6年 理科 酸性とアルカリ性

薄めたアンモニアと塩酸をつかい、その違いを調べています。薬品をつかっているので、慎重に真剣に進めています。匂いの調べ方、気化するための道具の使い方など、いろいろなことに注意して実験をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数 わり算の筆算2

うまくまとめているノートやわかりやすく書けているノートを紹介して、参考にできるようにしています。ノートを整理して書くことは、考え方の整理につながります。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年 算数 わり算の筆算1

わり算のひっ算の学習です。計算の順番や法則を覚えたら、ミスをしないように練習を重ねます。姿勢も手の挙げ方もとてもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科 おもちゃづくり3 材料選び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分のおもちゃ作りに合いそうな材料を探しています。どれがイメージにぴったりかな??
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/11 個人懇談会期間 11日(月)〜15日(金)まで