暑さ和らぐ![]() ![]() 今日の放課後は、卒業アルバム用の部活動写真撮影があります。9月22日と合わせて二回予定しております。事前に顧問から連絡が入っていますが、天候等の関係で別日に変更になることもあります。 教員研修会![]() ![]() 講師に教育委員会教育センターのスクールアドバイザーにお越しいただき、学級経営や生徒指導について学びました。 3年 学年集会![]() ![]() 質量パーセント濃度について学ぶ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ある溶液中に溶けている溶質の割合」について、動画で『食塩とミョウバンの溶け具合を比較』を確認。 「なるほど」! 動画で実験結果を確認できるのでたいへん効率的ですね。 そして、授業では専門用語が出てきます! 溶質は、溶けている物質になるから食塩で、溶媒は、溶かしている液体のことだから水です。言葉の意味も理解しなければなりません。 すべての教科で、国語力や数学の計算力が必要になってきますね。 社会科 ヨーロッパ![]() ![]() ![]() ![]() ヨーロッパの人口は、世界人口の約10% 世界人口が70.3億人としたら、ヨーロッパは何人? 今日は、ヨーロッパ州の地形や気候についての学習でした。 |