教育実習生の1日保健室養護教諭をめざしている実習生は、『保健だより』作成に挑んでいました。 まだ、見学が中心ですが、近々生徒の前に立ち教科指導を始め、学級指導等を任されるようになります。 ここ数日間は現場で準備期間。見学で業務内容や担当クラスの生徒の名前や個性などを把握する。そして授業づくり、ICTの活用も今や当たり前。 気力、体力、知力等を整え実習に臨みましょう。 二年生 一次関数一次関数のグラフは直線。aの値によって、直線の傾きや方向が決まります。bの値によって、直線がy軸と交差する点(y切片)が決まります。 教員の発問に対しては、身近な友だち聞きあい、学びを深めていきます。 社会人に対して、『将来役に立つ教科は?』こんな調査が先日ありました。 数学は第三位。 速さや距離の関係、費用や売上の関係など、日常生活でも使えそうです! 中学数学、『一次関数』は実生活にも応用することができるんですね。 実習と給食学級担任のように前に座り食事をする実習生もいれば、♪だれがせいとか せんせいか〜 という『めだかの学校』の歌詞にもあるように、誰が生徒で先生か、空いた生徒席で食事をする実習生がどこにいるのか全く分かりません! 生徒の中に実習生が一人座って食事をしていますが、分かりますか? 今日の給食はカルシウムが豊富。『牛乳要りませんか?』『欲しいひと?』 教育実習生の朝教育実習生は朝から他の教員たちと校門に立ち、登校する生徒たちを見守り挨拶を交わします。 8時25分になれば教室で学級活動があります。挨拶から始まり、昨日の反省、今日の連絡などを担任がします。 実習三日目、そろそろ実習生も担任業務をさせてもらうことになるでしょうね。 2年生 秋の校外学習にむけて班で計画し、当日は協力しながら大阪市内の各施設をまわります。後日、自分たちがまわった施設での体験をパワーポイントで資料作成し、プレゼンテーションします。 |