☆令和7年度が始まりました。保護者、地域のみなさん、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 〈これからの行事予定〉15日(火)まで2〜6年生は5時間授業 10日(木)発育二測定(4年) 11日(金)発育二測定(3年) 14日(月)全校朝会 発育二測定(5年) 避難訓練 15日(火)尿検査 16日(水)おはなしわくわく 聴力検査(6年) 教職員定時退勤日

学習のようす【3・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年1組理科の学習。ホウセンカなどの植物の大きさ、形、色を観察していました。植物はどのように育っているか、気づいたことをまとめておいてね。

学習のようす【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年2組図画工作の学習。先日もお伝えした自分の姿が入った図画の作品づくりがすすんでいました。完成が待ち遠しいです!

学習のようす【2・4・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組はミニトマトの観察&虫探しに。毎日水やりをがんばっているミニトマト。少しずつ大きくなり、実もつけ始めています。
 2組と3組は音楽。鍵盤ハーモニカの演奏、がんばっています。すばらしい!

学習のようす【1・3・5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は運動場と体育館に分かれて体育の学習。暑い一日でしたが、暑さに負けず一生懸命がんばっていました。すばらしい!

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の全校朝会もオンラインで行いました。
 私からは「熱中症」のお話。今日も登校から暑かったですね。みなさんの顔を見ていても暑さでけわしい顔の人も。今週も暑くなりそうなのでとても心配です。できるだけマスクも外しましょう。こまめに水分もとりましょう。のどがあまり渇いてなくても休み時間には必ずお茶を一口。そして、早寝早起き朝ごはん、規則正しい生活をしましょう。YouTubeやゲームで寝るのが遅くなったり、決められた時間を守れてなかったりする人はいませんか。夏休みももうすぐです。自分に負けてはいけません。ルールを守って正しいことをしていきましょう。というお話をしました。ご家庭でもぜひ話題にしてください。
 広報委員会の2人からは「三津屋フェスティバル」のアンケートへの協力のお願いがありました。来年度さらに楽しいフェスティバルにするために、アンケートに答えてくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/11 SC
9/12 修学旅行保護者説明会(6年)
9/13 お話わくわく 歯みがき指導(2年) 弱視体験(3年)
9/14 児童集会 委員会活動(運動会係)

三津屋だより(学校だより)

学年だより

お知らせ