校訓 〜あかるく やさしく たくましく〜

9月4日(月)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、他人丼、ささみと野菜のいためもの、もやしの甘酢あえ、牛乳です。

🥚他人丼🐮

他人丼は、鶏肉以外の肉(牛肉や豚肉など)とたまねぎを甘辛く煮たものを、卵でとじてごはんの上にのせた料理です。
 鶏肉と卵は親と子なので親子丼、牛肉や豚肉などと卵は他人なので、他人丼と名付けられたといわれています。

「他人丼」は、「卵」の個別対応献立です。

避難訓練(880万人)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、避難訓練がありました。地震が起きたあと、津波警報の発表を想定した訓練を行いました。

9月1日(金)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、牛肉のデミグラスソース煮、スープ、きゅうりのピクルス、おさつパン、牛乳です。

🥒ピクルス🥒

ピクルスは、ヨーロッパやアメリカなどで昔から作られている酢を使った野菜のつけ物です。
すっぱい味が、口の中をさっぱりとさせてくれるので、肉料理などに合います。

今日の給食では、きゅうりを使ったピクルスが出ます。

3年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
3年理科では、夏休みの課題として、野菜や果物の種の観察をしました。身近にある野菜や果物の種が、実のどの場所に種があって、大きさ、色、形、手触り、匂いなどを調べてワークシートに書いている児童もいました。また、種を半分に切って、中の様子をイラストで描いている児童もいました。また、種が漢方薬に使われていることを調べた児童もいました。

4年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
4年理科では、夏休みの課題として、星座早見を使って、夜空の星の観察をしました。
自宅からの観察や、公園での観察、旅行先やキャンプ場、海辺、帰省された場所などでの観察をしていました。夜の星を観察しながら、星の数の多さや星を繋いでできる星座や、星の色、輝き方の違いにも気づき、ワークシートにまとめている児童もいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30