2月の生活目標は、「寒さに負けず元気よく遊ぼう」です。

6年家庭科 エプロンの製作 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
丁寧に作業できました。

6年家庭科 エプロンの製作 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
印をつけた布を裁ち、折ってかたをつけました。

手のアイロンでしっかりかたをつけ、ミシン縫いのためのしつけをします。

さすが6年生。裁ちばさみの使い方やなみ縫いもとても上手にできていました。

たてわり班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生から6年生の児童で構成されているたてわり班で集まり、自己紹介をしたり、フレンドパーティーで出すお店を考えたりしました。

6年生の班長さんが先頭に立ち、班のみんなをまとめることがでました。

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習では、アゲハチョウの幼虫とホウセンカの子葉を観察しました。観察した後は、ノートに観察したことを記録していきます。
 1枚目の写真は、学習前の自分が知っているアゲハチョウの様子です。学習した後のアゲハチョウの姿は、どのようになるのでしょうか!?
 

たてわり班活動 パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生を中心に自己紹介をしている様子です。
 緊張してうまく話せなくても、6年生が「大丈夫だよ。」と優しく声をかけている姿が印象的でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/13 修学旅行保護者説明会

学年だより

事務室からのお知らせ

お知らせ

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

生活指導

双方向通信「Teams」関連