7月18日(火)の給食
今日の給食は、
*ごはん *さけのつけ焼き *みそ汁 *とうがんの煮もの *牛乳 です。 【給食豆知識】 今日の給食には、とうがんの煮ものが登場しました。 とうがんは、きゅうりなどと同じ仲間の野菜です。 夏が旬(たくさんとれて、おいしい季節)ですが、そのまま風通しのよい暗いところに置いておくと、冬まで食べることができるため、「冬」の「瓜」と書いて「冬瓜(とうがん)」という名前がつけられました。 今日のとうがんは、岡山県産のものです。 7月14日(金)の給食
今日の給食は、
*夏野菜のカレーライス *キャベツときゅうりのサラダ *みかんゼリー *牛乳 です。 【給食豆知識】 今日の給食には、夏野菜のカレーライスが登場しました。 夏が旬(たくさんとれて、おいしい季節)のかぼちゃ、なす、トマトを使っています。 今日のかぼちゃは、熊本県産、なすは、山梨県産のものです。 また、カレー粉、こしょうなどの香辛料やにんにく、しょうがなどの香りの強い野菜は、食欲を引き出します。 巣やレモンなどのすっぱい味は、食べものの消化をよくしたり、疲れをやわらげたりします。 暑さで食欲がないときはこのように工夫をしながら、しっかり食べて、暑い夏を元気に過ごしましょう。 7月12日(水)の給食
今日の給食は、
*牛丼 *もやしとピーマンのごまいため *大福豆の煮もの *牛乳 です。 【給食豆知識】 今日の給食には、大福豆の煮ものが登場しました。 大福豆は、いんげん豆の仲間で、北海道で多く栽培されています。 おなかの調子を整えるはたらきのある食物繊維がたくさん含まれています。 熱湯に30分間ひたした大福豆を釜でコトコトと、弱火で60分間以上やわらかくなるまで煮て、砂糖、うすくちしょうゆなどで味つけしています。 今日の大福豆は、北海道産のものです。 4年生の防犯についてのお話警察の方から、最近のニュース「回る寿司のお店で醤油を舐めた迷惑行為」を例に、迷惑をかけられた人は困っている、迷惑をかけた人は後で大変な代償が待っていることなどを通して、「人が嫌がることは絶対にしない。」と話がありました。 子どもたちは集中して話を聴き、時には警察の方の投げかけに頷いたり、首を横に振ったりして応えていました。 最後に、警察の方から勇気をもって正しい行動をしてほしいと伝えられました。 7月11日(火)の給食
今日の給食は、
*コッペパン *パエリア *ウインナーとキャベツのスープ *すいか *りんごジャム *牛乳 です。 【給食豆知識】 今日の給食には、パエリアとすいかが登場しました。 パエリアもすいかも、大阪市の学校給食では年に1回登場します。 パエリアは、スペインのバレンシア地方の代表的な料理です。 パエリアという料理名は、スペイン語で「鍋」を示す言葉がもとになっています。 専用の浅くて丸い鍋で調理し、鍋から取り分けて食べる料理です。 すいかは、きゅうりやメロンなどと同じウリ科の植物で、そのみずみずしさから「watermelon(ウォーターメロン)」といいます。 ほとんどが水分であるため、冷やすとよりおいしいすいかは、水分補給に適していて夏にぴったりです。 色つやがよく、ずっしりと重いものを選ぶようにしましょう。 今日のすいかは、鳥取県産のもので、小松小学校には14玉届きました。 真ん中の最も甘い部分がみんなに行き渡るようにと、1玉を64等分にしています。 |
|