☆令和7年度が始まりました。保護者、地域のみなさん、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 〈これからの行事予定〉18日(金)発育二測定(2年) 自分の日 21日(月)児童朝会 聴力検査(4年) 交通安全指導(〜5月8日) 22日(火)学級写真撮影 代表委員会 給食運営委員会 23日(水)学習参観(1年生は給食参観)・学級懇談会 聴力検査(5年) PTA決算・予算総会(書面) 教職員定時退勤日 24日(木)聴力検査(3年) クラブ活動

4年生 社会見学「柴島浄水場」4

画像1 画像1
画像2 画像2
 帰校後は、56時間目を使ってお礼の手紙の作成。国語「手紙の書き方」の学習とも兼ねています。下書きを見せてもらいましたが、とても丁寧な字で書かれてありました。丁寧に書くことが相手にさらにお礼の気持ちが伝わります。清書も丁寧な字で書いてお礼を伝えてほしいです。

 柴島浄水場のみなさん、わかりやすく説明いただきありがとうございました。

4年生 社会見学「柴島浄水場」3

画像1 画像1
画像2 画像2
 あまりの暑さのため、急遽お部屋をお借りしてお弁当をいただきました。今日もおいしそうなお弁当を早朝からつくっていただきありがとうございました。中には自分でつくったという人も。感心です。

4年生 社会見学「柴島浄水場」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実際に実験をして、浄水場のしくみを学んでいます。

4年生 社会見学「柴島浄水場」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 柴島浄水場にあるたくさんの施設をまわって、それぞれ何をするところか教えていただいています。いい天気です。暑いです…

場を清める

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日毎日取り組むおそうじ。
 それぞれが役割を果たしています。
 いつもありがとう。気持ちのよい時間です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/14 児童集会 委員会活動(運動会係)
9/18 敬老の日
9/19 修学旅行前健診(6年) ゴール見学(3−1)

三津屋だより(学校だより)

学年だより

お知らせ