プール清掃2![]() ![]() 「プール清掃」は、これまで、一般的に、職員作業として 放課後に、全職員で作業することが多かったのですが、 最近は、専門業者が実施する学校が、増えてきました。 教員の「働き方改革」の1つとして「プール掃除」などに 使える予算が増えたこともあります。 高圧洗浄機や、特別な用具・道具などを駆使して、 汚れがきれいになくなりました。 プール開きまで、あと10日ほどです。 ご家庭でも水着等の準備・確認をよろしくお願いします。 ![]() ![]() プール清掃1![]() ![]() 昨日6月7日(水)、専門業者による 「プール掃除」を実施しました。 昨年度の「プール納め」から、 11か月ほど使わなかったプールは、藻が発生して、 とても汚れていました。 (写真上) 3人で1日かけての作業ですっかりきれいになりました。 ![]() ![]() 今日の1年生⇒2年生シリーズ【復活】(NO.105)「ドッジボール」![]() ![]() 先日の体育館の様子。 2年生が体育科の学習活動で、 「ドッジボール」をしていました。 1年生の時より、体が大きくなり、運動能力が向上し、 強いボールを投げることができるようになって、 白熱した試合展開になっていました。 「どきどきわくわく1年生シリーズ」(その14)【公園探検】3梅雨の中休みのいいお天気の中、学校の運動場にはない 楽しい遊具で思いっきり遊ぶことができました。 もちろん、生活科の学習ですので、行く前と行った後には 教室で、学級担任の話を聞きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「どきどきわくわく1年生シリーズ」(その13)【公園探検】2玉津南公園では、生活科の学習として、 公園での遊び方や、遊具の使い方などを学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|