「期末個人懇談会希望調査」は,明日19日(水)〆切です。よろしくお願いします。

敬老の日

生魂っ子150〈敬老の日にちなんでの取り組み−地域との交流−〉

◇2年生が作成した敬老の日のお祝いカードを、地域に掲示しました。

◇3年生は、毎日登下校を見守ってくださっている「見守り隊」の皆さまにお礼の手紙を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月の学習参観(2)

◇4年生「文の組み立てと修飾語」
◇5年生「3種類のボタンをつけよう」
◇6年生「武士の世の中へ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月の学習参観(1)

9月15日(金)
◇1年生「ごちそうパーティーはじめよう!」
◇2年生「長方形と正方形」
◇3年生「かたちで遊ぼう〜タングラム〜」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日(9月15日)の行事

【学 習 参 観】
◇ 5時間目(13:40〜)1・3・5年生

◇ 6時間目(14:30〜)2・4・6年生

【学校説明会・学校見学会】
※令和6年度入学生保護者対象です。入学説明会は、2月に実施します。
◇ 学校説明会(13:00〜)家庭科室

◇ 学校見学会(13:40〜)5時間目の授業を見学 



9月28日の「がんばる先生支援」公開研究授業にむけて

画像1 画像1
読解力を究める27  生魂っ子143
意味段落を考えよう

 9月28日(木)「令和5年度 大阪市教育委員会『がんばる先生支援』グループB研究 として、国語科公開授業研究会を開催いたします。
 当日は、5限目に5年2組で本校の石津先生が、3年2組で大阪市立堀川小学校の首席、流田賢一先生が提案授業を行います。
 また、6限目には、5年1組で筑波大学付属小学校の青木 伸先生が、師範授業をされます。
 それに先駆けて、本日の5限目は、3年2組で流田 賢一先生が授業を行いました。
 児童にとっては初めて受ける授業でしたが、興味を持って積極的に発表し、なぜそう思うのかについて自分の言葉でしっかりと考えることができました。次の授業をとても楽しみにしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/21 3・4年 海遊館遠足