2月の生活目標は、「寒さに負けず元気よく遊ぼう」です。
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校日記
最新の更新
5年音楽
図書室のひみつ
1年 算数「なんじなんじはん」
2年生 南大江会館の見学へ向けて
3年生 算数科
応援の練習
2年生 島之内図書館見学のまとめ
1年 生活「いきものとなかよし」
1年 朝の用意
2年生図書館見学
2年生 南大江会館の見学
4年 理科 とじこめた空気と水
1年 道徳「オリンピック・パラリンピック」
4年社会見学7
4年社会見学6
過去の記事
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
学校園における教員の働き方改革について
平素より本校の教育活動にご理解・ご協力をいただきありがとうございます。
この度、大阪市教育委員会より教員の働き方改革に関する保護者の皆さまへの周知文書が届きましたので、学校ホームページ右下の「お知らせ」にて掲載させていただいております。
周知文書(学校ホームページ右下の「お知らせ」参照 または、下記リンクをクリック)にも記載されておりますとおり、学校園の働き方改革を進めていくためには、保護者の皆さまや地域の皆さまのお力添えがなければ実現できないものもありますので、ぜひご一読いただき、学校園の働き方改革の取組へのご理解、ご協力をお願いいたします。
↓↓↓
第2期「学校園における教員の働き方改革プラン」
1年 体育「マットあそび」
マットでは、かえるの足うちと前転をしました。
かえるの足うちでは、両手をしっかりマットに付き、足を高く上げて3回叩くことを目標に頑張りました。前転は、おへそを見ることを意識して回ることができました。
全校児童 児童集会
今朝は、全校児童による児童集会でした。
ジェスチャーゲームをしている様子です。
1年 生活「ほんばが でたよ」
朝顔の本葉が大きくなり、ツルが伸び始めてきました。丸い葉やぎざぎざしている葉を見て、「はっぱの形がちがう!」と気づく子もいました。
栄養が行き届くように間引きをし、支柱を立てました。
暑くなってきたので、毎日たっぷり水をあげて育てましょう。
3年生 体育科
マット運動の学習では、タブレットを活用して学習に取り組んでいます。
前転や後転に取り組んだ動画を撮影して、自分の動きを確認することができています。
32 / 55 ページ
<<前へ
|
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
17 | 昨日:116
今年度:50172
総数:425880
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2023年9月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
関連校
大阪市立東中学校
大阪市立銅座幼稚園
関連ホームページ
大阪市教育委員会ツイッター
プリントひろば
おうちで学ぼう!NHK for School
文部科学省「学びの応援サイト」
新年度に向けた自殺予防に係る児童生徒への文部科学大臣メッセージ
配布文書
配布文書一覧
学年だより
6年学年だより 8・9月 R5年度
4年学年だより 8・9月 R5年度
3年学年だより 8・9月 R5年度
1年学年だより 8・9月 R5年度
事務室からのお知らせ
学校徴収金等の納入について(令和5年9月)
学校徴収金等の納入について(令和5年6月)
学校徴収金等の納入について(令和5年5月)
就学援助制度のご案内
令和5年度 就学援助制度(早期2・一般・随時)について
お知らせ
学校徴収金等の納入について(令和5年7・8月)
第2期 学校園における働き方改革プラン 周知チラシ
運営に関する計画
令和5年度 運営に関する計画
令和4年度 運営に関する計画
令和3年度 運営に関する計画
学校協議会
令和5年度 第1回学校協議会実施報告書
令和4年度 第3回学校協議会実施報告書
令和4年度 第2回学校協議会実施報告書
令和4年度 第1回学校協議会実施報告書
令和3年度 第3回学校協議会実施報告書
令和3年度 第2回学校協議会実施報告書
令和3年度 第1回学校協議会実施報告書
全国学力・学習状況調査
令和4年度 全国学力・学習状況調査結果
全国体力・運動能力、運動習慣等調査
令和4年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査
令和3年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果
生活指導
南大江小学校 学校安心ルール
通学路の交通安全
双方向通信「Teams」関連
学習者用端末等貸付依頼書(記入例)
携帯サイト