夏季休業等についてのお知らせ【大阪市立鷺洲小学校】

夏季休業等についてお知らせいたします。
ご理解とご協力をお願いいたします。

・夏季休業期間・・・7月20日(木)〜8月25日(金)
・電話等受付時間・・・午前8時30分〜午後5時
・学校閉庁日・・・8月9日(水)〜15日(火)(土日を挟む4日間)
・2学期始業式・・・8月28日(月)(集団登校・給食有・5時間授業)


児童集会(集会委員会・給食委員会)

毎週金曜日8時35分から、集会委員会が中心となって、オンラインによる児童集会を行っています。各委員会からの連絡事項や、クイズ・ゲームなど、いろいろな内容で、毎週楽しくわかりやすく、全校児童に伝えてくれています。「今週はどんな内容かな?」と毎週楽しみにしている児童や教職員もたくさんいます。
今日は、給食委員会が先月行った「ご飯残食量調査」の報告がありました。残ったご飯をおにぎりの個数に置きかえて報告してくれました。2日目の「おにぎり11個分」は、過去最少の残食量だそうです!(昨年度の最少は14個分でした。)
毎週金曜日の集会、これからも楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

色水づくり(1年生)

1年生では、きれいに咲いたあさがおの花をつんで、色水づくりをしました。
つんだお花をお水と一緒にビニール袋の中に入れて、手でしっかりともむと、赤色、むらさき色、青色など、鮮やかな色の水ができあがりました。折りたたんだ和紙をその色水の中につけて、和紙を広げてみると、折り方やつけ方によってさまざまなもようができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

着衣水泳(6年生)

本日の6年生の水泳学習では「着衣水泳」を行いました。
着衣水泳は、水の事故防止や安全管理の観点から、着衣のまま水に落ちてしまった場合はどのように対処すればよいか等を学ぶ学習です。
服を着たまま水の中に入ったのは初めて、という人が多かったと思います。水をたっぷり吸った服がとても重くなり、思うように泳ぐことができませんでした。空気を含んだペットボトルをしっかり抱えて浮かぶという練習もしました。
今日の学習を覚えておいて、万が一の時には落ち着いて行動できるように、そして何よりも海などで水の事故にあわないよう、充分気をつけてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

中庭のお花植え

本日6時間目の委員会活動で、飼育・栽培委員会では、中庭にお花の苗を植える活動をしました。苗は、福島区緑化リーダーのみなさんが栽培されたものをいただきました。
太陽をいっぱいに浴びて、元気に育って美しい花をたくさん咲かせてくれるのが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/21 一泊移住5年
9/22 一泊移住5年
祝日
9/23 秋分の日