☆令和7年度が始まりました。保護者、地域のみなさん、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 〈これからの行事予定〉16日(水)おはなしわくわく 聴力検査(6年) 教職員定時退勤日 17日(木)全国学力・学習状況調査(6年) すくすくウォッチ(5・6年) 発育二測定(1年) 委員会活動 18日(金)発育二測定(2年) 自分の日 21日(月)児童朝会 聴力検査(4年) 交通安全指導(〜5月8日) 22日(火)学級写真撮影 代表委員会 給食運営委員会

1週間のスタート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さぁ、1週間のはじまりです。がんばっていきましょう!

1週間のスタート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語、算数、理科、英語、道徳の学習に、図書に、テストに、係や応援団決めに、午後の避難訓練の説明、…、各クラス計画通りに活動を進めていました。すばらしい!

おめでとう!

画像1 画像1
 今日の全校朝会は表彰式を行いました。
 一つは、今月初めに行われた『大阪市小学校スポーツ交流大会』陸上競技の部 100m走に参加した4名の表彰。そのうちの一人は、なんと大阪市女子の部で第一位に!!当日も暑かったですが、本当によくがんばりました!!
 もう一つは、『大阪市小学校児童絵画・版画展』に出品した2名の表彰。2年生1名は残念ながら今日欠席でしたので1名の表彰となりました。最後まで丁寧に作品づくりに取り組みました。本当によくがんばりました!!
 始業式でも伝えましたが、2学期には、運動会、そして作品展があります。結果ももちろん大事ですが、がんばろうと取り組む気持ちや姿勢が何よりも大切です。苦手な人も、人と比べるのではなく自分の目標に向かって努力してほしいと思います。そうすればきっとすばらしい2学期になります。力を合わせて取り組んでいきましょうね。

 生活指導担当からは、下校時や下校後の過ごし方についてのお話がありました。人の敷地に勝手に入ったり、人の物を勝手に触ったりしている人がいるようです。気になったとしても、それはしてはいけないことです。学校外でもルールを守って生活しましょう。ご家庭でも再度ご確認をお願いします。

第2学期始業式

画像1 画像1
  ↑6年2組の校歌斉唱のようすです。すばらしい歌声でした♪

 35日間の夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。登校してきた子どもたちの元気な顔を見ますと、楽しく過ごした夏休みの様子がうかがえました。きっと、いろいろな思い出をそれぞれが胸に刻んだことだと思います。そして、何よりも子どもたちに大きなけがや事故なく、そろって2学期を迎えられたことを心からうれしく思います。
 25日の始業式で子どもたちに向けてこのような話をしました。
       ↓  ↓  ↓
      学校だより 8・9月号

 充実した2学期になりますよう、ご家庭でもお声かけをお願いします。
 
 スタートを切った2学期の最大の目標は、一人一人が自分の力で最後まで走り抜き、全員がゴールすることです。1学期と同様、工事に伴う制限のある学校生活になりますが、私たち教職員は、がんばる子どもたち一人一人のサポートを今学期も全力で取り組んでいきます。保護者、地域の皆様、2学期もご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

☆PTA役員・校外委員のみなさん、登校指導ありがとうございました。 

2学期スタート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
? 学校に子どもたちが帰ってきました!
 さぁ、2学期スタートです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/19 修学旅行前健診(6年) ゴール見学(3−1)
9/21 児童集会 クラブ活動 ゴール見学(3−2)
9/22 ゴール見学(3−3)
9/23 秋分の日
9/25 SC

三津屋だより(学校だより)

学年だより

お知らせ