9月19日の給食黒糖パン チキンレバーカツ ケチャップ煮 グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ 牛乳 でした。 『上手に給食を配りましょう』 給食の時間は、準備や片付けなどの共同作業を通して、責任感や連帯感を養うとともに、学校給食に携わる人への感謝の気持ちなど豊かな心を育み、好ましい人間関係を育てる時間となります。 配膳においては、次の点に留意します。 ・1人分の量を把握し、衛生的に道具を上手に使って見た目もきれいに盛りつけができるようにします。 ・汁ものは底をよくかき混ぜながら盛りつけます。 ・最後の人まで足りるように気を付けます。 ・盛り残しがないようにします。 5年 研究授業
「病気の予防」ということで、スマートフォンやインターネットの上手な使い方について学びました。1人1台端末を使って心や体に影響を及ぼす健康被害について考えました。
9月15日の給食チキンカレーライス[米粉] キャベツとコーンのサラダ 白桃(缶づめ) 牛乳 でした。 『赤のグループの食べもの』 食べものは体の中での働きによって、「黄」「赤」「緑」のグループに分けることができます。 赤のグループの食べものにはたんぱく質、無機質が多く含まれ、体の中で血液や筋肉、骨や歯などをつくるなど、主に体をつくるもとになる働きがあります。 赤のグループの食べものには魚介類(あじ・いわし等魚類、えび、いか、貝、ツナ・ちくわ等の魚加工品)、肉類(牛肉・豚肉・鶏肉、ベーコン等の肉加工品)、卵類(鶏卵・うずら卵等)、豆・豆製品(とうふ・うすあげ・がんもどき・みそ等)牛乳・乳製品(チーズ・ヨーグルト等)、海藻類(わかめ・ひじき・こんぶ・のり等)があります。いろいろな食品を食べることが大切です。 6年生火曜日は4・5・6年生にC-net(ネイティブの講師)が加わり、ホンモノの発音を聞きながら楽しく外国語に親しんでいます。 児童集会
2学期最初の児童集会は「どうぶつ なき声クイズ」でした。
実際の鳴き声を聞いて、動物名を当てるというクイズです。 ペンギンやふくろうの鳴き声がわからなかったグループがたくさんありました。 |
|