11月の主な行事 4日5・6年子ども句会 5日6年理科出前授業 7日全校遠足 11日13:30下校 1・2年お話会 12日バリ舞踊15:00頃下校 17日14:40下校 読書週間(〜27日) 18日13:30下校 19日長谷川義史さん講演会 21日3年・5年社会見学 25日3・5年お話会 26日4年・6年社会見学 27日6年歯と口の健康教室 6年中学校体験授業 28日2―2研究授業13:30下校 4・6年お話会 

児童集会 2年4年のおにごっこ

今日、木曜日の児童集会は、2年と4年のなかよし集会おにごっこでした。鬼になったら、白帽が赤帽に変わります。
2年生は走りますが、4年生が2年を追いかける時は「はや歩きで」という制限付きです。運営委員会の司会も、声かけを工夫し盛り上がりました。異学年で楽しい集会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 日生劇場につきました!

早くお弁当を食べて出発した4年生。日生劇場に到着しました。とてもきれいで広いホールです。どんな劇か、楽しみですね。
場内は撮影できませんので、劇場案内は、ここまでになります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 早めの教室お弁当 日生劇場 劇鑑賞会の日1

4年生は、日生劇場の観劇会に出かけます。12時までに学校を出発します。給食がまだ出来上がっていない時間なので、今日は、早めに教室でお弁当を食べています。こちらは2組の様子です。
4年の保護者の皆様、お弁当をご用意いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 早めの教室お弁当です。日生劇場 劇鑑賞会の日2

1組のお弁当の様子、こちらも、楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 道徳 アンリファーブル

教科書のアンリファーブルの伝記をもとに、道徳の学習をします。まずは、昆虫の話から導入。虫が大好きな子ども達は、大喜びで学習を進めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/21 視力検査 5・6年 
4年 日生劇場(劇鑑賞会)・要弁当
9/22 学校公開・説明会:令和6年度就学予定対象

学校だより

全国学力・学習状況調査について

全国体力・運動能力等調査結果について

運営に関する計画

がんばる先生報告書

お知らせ

配付文書

長吉南安全安心ルール

令和8年度就学に関するお知らせ