2月13日 縦割り班活動 20日クラブ活動 21日全市公開授業(教員対象) 27日5時間授業 28日学習参観・学級懇談会

5年 理科の学び合い

本日
5年生の教室では
理科の学び合いを
見ることができました。

どうやっておしべとめしべは
交配するのか、
なぜ虫はその活動を
支えるのかという
疑問に取り組んでいました。
画像1 画像1

5年生 道徳の学び合い

本日
5年生の教室では
道徳の学び合いを
見ることができました。

太鼓について
しっかり聞き合うことが
できていました。
画像1 画像1

4年生 算数の学び合い

本日
4年生の教室では
算数の学び合いを
見ることができました。

3桁÷2桁の筆算練習に
取り組んでいました。
結構すぐに
できてしまう子どもが
多かったです!
画像1 画像1

児童集会

本日の児童集会では
雷ゲームを
行いました。

ゴロゴロピカピカ
どっかーんと
集会委員会の子どもの
合図でボールが
回され、最後に
当たった人は
自己紹介をするという
楽しいゲームで
盛り上がっていました。


画像1 画像1

6年生 社会科の学び合い

本日
6年生の教室では
社会科の学び合いを
見ることができました。

平安時代の「ひらがな」について
その成り立ちや、女文字について
しっかり聞き合うことが
できていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/23 秋分の日
9/28 クラブ活動

校長 講話

学校評価

学校のきまり

公開研究授業