2月の生活目標は、「寒さに負けず元気よく遊ぼう」です。

3年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の学習では、白い画用紙にクレパスで様々な大きさの丸を描き、絵の具で丸の中をぬりました。
 きれいなシャボン玉がたくさんできました。

5年家庭科 加熱用調理器具を安全に使おう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めに家庭科室での約束を確認してガスコンロの使い方の学習をしました。
一人一人ガス栓を開けてコンロに点火し、火加減の調節もしました。最後にガス栓を閉めて終了です。
やかんで湯を沸かす練習もしました。班で協力して安全に実習できました。 
来週は今日の学習をいかしてお茶をいれる実習をします。みんなとても楽しみにしています。

1年 窓の外から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
副校長先生が、窓の外から網戸の掃除をしてくださいました。
1年生は、「あめ あめ だいすき……」と国語で学習した「あめですよ」を嬉しそうに声に出していました。
掃除が終わった後は、窓を開けて「望月先生、ありがとうございます!」と副校長先生のお名前を呼んで、お礼を伝えることができました。

1年 体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトボール投げと立ち幅跳びをしました。
どちらも練習通り、斜め上に投げる、膝を曲げて両足で跳ぶことを意識して取り組むことができました。

6年家庭科 エプロンの製作

画像1 画像1
画像2 画像2
今日からエプロンの製作を始めました。
定規を使って 裁ち切り線 折り線 できあがり線の3本の線を引きます。まっすぐ引くのが難しく苦戦していた人もいましたが、グループで協力して引くことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/26 徴収金引落し4・5年

学年だより

事務室からのお知らせ

お知らせ

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

生活指導

双方向通信「Teams」関連