心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

地球の内部の仕組みは?

2年生理科の授業で「プレートテクトニクス」の仕組みを教わります。地球は複数枚のプレートで覆われて、海洋プレートと大陸プレートがあるとのこと。これらのプレートの動きで、大陸移動や造山運動、地震・火山活動が発生するそうです。スクリーンの画像をよく見て、仕組みを覚えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0よりも小さな数があります

1年生数学の授業で「正負の数」を学習します。小学校では0よりも大きな数(正の数)を勉強してきましたが、中学校では0より小さな数(負の数)を学びます。お小遣いをもらった時(収入)はプラス、お小遣いでお菓子を買った時(支出)はマイナスになります。まずは「正負(プラス・マイナス)」のイメージをおさえましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マスの位置に気をつけて

1年生美術科で「レタリング」を練習中。明朝体、ゴシック体の2種類の文字(見本)を見ながら練習します。文字を4つのマスに区切り、マスのどの位置に文字があるかに注意して描きます。縦・横の線の太さも確認しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動編成

放課後になり、各教室でクラブの編成が行われています。部活動(登録)カードを手に、1〜3年生が集まってきました。これから一緒に活動する大切な仲間です。充実した活動になるよう、お互いによろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着々と決まっていきます

3年生内科検診と並行して、各クラスの教室では修学旅行のホテルの部屋割り、現地で乗車する貸し切りバスの座席を決めています。乗り物酔いしやすい人への配慮を忘れず、みんなで話し合っているところ。皆さん、ワイワイ楽しく取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/25 係生徒打ち合わせ2
9/26 体育大会予行
9/27 体育大会予行予備日
9/28 大清掃 体育大会前日準備(午後)
大清掃 体育大会前日準備(午後)
9/29 第72回体育大会